創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年11月9日昭和信用金庫インキュベーション施設「スタートアップえびす」入居者募集 11/20〆切

昭和信用金庫が運営する
「スタートアップえびす」は、昭和信用金庫が新しく運営するインキュベーション施設です。
JR恵比寿駅から徒歩3分の立地にある、昭和信用金庫えびす支店の5・6階に全6室が設けられています。7階はフリー・フロアとなっており、商談・打ち合わせなどに利用することができます。
対象者は、創業5年未満の法人・個人です。
料金は、月額4万円~7万円(5.73㎡~11.74㎡)と、市価の3分の1程度の家賃で入居することができます。
入居者への支援としては、常駐のインキュベーション・マネージャーによる相談の受付や、経営ノウハウの提供、入居者を対象としたセミナー、外部専門家との個別相談会の定期的な実施などを行います。
また、東京都の「創業助成金」(300万円)には、“都の認定を受けたインキュベーション施設への入居”が応募要件にあります。「スタートアップえびす」は都の認定を受けている施設のため、この助成金を狙う方にもおすすめです。
内覧会はすでに終了していますが、希望により問合せをすれば個別で内覧もできるとのことです。
入居には昭和信用金庫の審査がありますが、第1回の募集のためまだ認知度も低く、倍率も低いかもしれません。
第1回目の募集の締切は、2020年11月20日(金)です。
第2回目以降の募集は、第1回目の応募状況で検討するようです。
設備:デスク、椅子、電源コンセント(各室)、インターネット(無線LAN全室無料利用可)、トイレ、給水、業務用複合機
契約期間:3年間(ただし、審査により2年間に限り延長可能)
対象者:次の要件のいずれにも該当する法人または個人
(1)創業を予定または、創業後5年未満の法人または個人(個人事業主として創業後、法人化した場合、個人としての創業から起算します)
(2)事務所の確保が必要と認められ、インキュベーションマネージャー(IM)等による相談など、事業安定に向けた経営支援を必要とする意志のある方
(3)個人または法人にかかる諸税を滞納していないこと
(4)反社会的勢力に該当しない方
(5)宗教活動や政治活動を行わないこと
(6)外国人の方の場合、以下のいずれかの在留資格をもって本邦に在留していること(在留資格の詳細については、法務省又は入国管理局にお問い合わせください)
・出入国管理及び難民認定法「別表第2」に該当する方(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)
・出入国管理及び難民認定法「別表第1の2」の「経営・管理」に該当する方(在留カードのほか、入居を希望する施設で行おうとする事業についての就労資格証明書が必要)
カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | インキュベーション施設 オフィス スタートアップえびす 創業 助成金 昭和信用金庫 経営相談 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和6年度「持続的生産強化対策事業」の第3次公募について発表しました。 今回の公募の対象事業は、持続的生産強化対策事業のうち次の事業です。 全国公募事業 (1)果樹農業生産力増強総合対策…
農林水産省は、令和5年度「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(畜水産物モニタリング検査加速化支援事業)」の追加公募(5次公募)について発表しました。 輸出先国の規制に対…
2023年5月10日、公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「夜間・早朝利活用促進助成金」について発表しました。 夜間・早朝に行われるイベントの実施や情報発信の取り組みに助成金を交付します。 対象者 …
2025年4月21日、国土交通省観光庁は、令和7年度「持続可能な観光推進モデル事業」の公募について発表しました。 「日本版持続可能な観光ガイドライン」(JSTS-D)の実践や国際認証の取得等を通じたモ…
2024年7月2日、ZERO株式会社は、JFE商事株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ZEROは、無人販売機フードロス削減ボックス「fuubo」の開発・製造を行っています。 フー…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…