創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年11月9日昭和信用金庫インキュベーション施設「スタートアップえびす」入居者募集 11/20〆切

昭和信用金庫が運営する
「スタートアップえびす」は、昭和信用金庫が新しく運営するインキュベーション施設です。
JR恵比寿駅から徒歩3分の立地にある、昭和信用金庫えびす支店の5・6階に全6室が設けられています。7階はフリー・フロアとなっており、商談・打ち合わせなどに利用することができます。
対象者は、創業5年未満の法人・個人です。
料金は、月額4万円~7万円(5.73㎡~11.74㎡)と、市価の3分の1程度の家賃で入居することができます。
入居者への支援としては、常駐のインキュベーション・マネージャーによる相談の受付や、経営ノウハウの提供、入居者を対象としたセミナー、外部専門家との個別相談会の定期的な実施などを行います。
また、東京都の「創業助成金」(300万円)には、“都の認定を受けたインキュベーション施設への入居”が応募要件にあります。「スタートアップえびす」は都の認定を受けている施設のため、この助成金を狙う方にもおすすめです。
内覧会はすでに終了していますが、希望により問合せをすれば個別で内覧もできるとのことです。
入居には昭和信用金庫の審査がありますが、第1回の募集のためまだ認知度も低く、倍率も低いかもしれません。
第1回目の募集の締切は、2020年11月20日(金)です。
第2回目以降の募集は、第1回目の応募状況で検討するようです。
設備:デスク、椅子、電源コンセント(各室)、インターネット(無線LAN全室無料利用可)、トイレ、給水、業務用複合機
契約期間:3年間(ただし、審査により2年間に限り延長可能)
対象者:次の要件のいずれにも該当する法人または個人
(1)創業を予定または、創業後5年未満の法人または個人(個人事業主として創業後、法人化した場合、個人としての創業から起算します)
(2)事務所の確保が必要と認められ、インキュベーションマネージャー(IM)等による相談など、事業安定に向けた経営支援を必要とする意志のある方
(3)個人または法人にかかる諸税を滞納していないこと
(4)反社会的勢力に該当しない方
(5)宗教活動や政治活動を行わないこと
(6)外国人の方の場合、以下のいずれかの在留資格をもって本邦に在留していること(在留資格の詳細については、法務省又は入国管理局にお問い合わせください)
・出入国管理及び難民認定法「別表第2」に該当する方(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)
・出入国管理及び難民認定法「別表第1の2」の「経営・管理」に該当する方(在留カードのほか、入居を希望する施設で行おうとする事業についての就労資格証明書が必要)
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | インキュベーション施設 オフィス スタートアップえびす 創業 助成金 昭和信用金庫 経営相談 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
オフィスのデッドスペースとそこでサービスを提供したい事業者をつなげるプラットフォームの事業展開で注目なのが、樋口徹さんが2021年に創業した株式会社Officefactionです。 現在、皆さんの会社…
2025年3月24日、観光庁は、観光振興事業費補助金(地方部における観光コンテンツの充実のためのローカルガイド人材の持続的な確保・育成事業)」の地域公募を開始したことを発表しました。 有識者会議のとり…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和6年度「TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業」の公募について発表しました。 地域で親しまれている地域資源を活用、もしくは東京の課題解決という身…
神奈川県は、令和6年度「中小企業生産性向上促進事業費補助金」の2次公募について発表しました。 生産性向上に資する設備の導入等に補助金を交付します。 事業内容 生産性向上や、業務プロセスの改善、人手不足…
「雇用就農資金(雇用就農者育成・独立支援タイプ、新法人設立支援タイプ)」のご案内です。 農業法人等が就農希望者を雇用して農業就業又は独立就農に必要な実践研修を実施する場合に資金を交付する「雇用就農者育…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

