創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年7月13日サイバー・セキュリティ事業展開の「エーアイセキュリティラボ」が資金調達

2020年7月13日、株式会社エーアイセキュリティラボは、資金調達を実施したことを発表しました。
AIによりセキュリティ診断を行う「AI診断」の提供やサイバー・セキュリティ関連のコンサルティングと、SaaS型の脆弱性診断サービス「AeyeScan」の開発を行っています。
「AI診断」は、WebアプリケーションのURLを提示してもらい、クラウド上の診断サーバーから該当のホームページのセキュリティ診断を実施するものです。診断後、画面遷移図と診断報告書を提供します。
今回の資金は、「AeyeScan」の提供に向けた開発体制の強化や、営業・マーケティング体制の強化に充当されます。
Webアプリとは、ブラウザを介して利用するアプリケーションのことです。たとえば、業務でも利用することのあるGmailやWordPressもWebアプリです。
Webアプリでももちろんセキュリティ対策をしなくてはなりません。個人情報を取得するアプリであればなおさらしっかりとしなくてはなりません。もし情報が流出してしまった場合、非常に大きな損害となります。そのためリリース時には、完璧か、完璧に近い状態にすることが求められています。
しかしセキュリティ診断は専門性が高いため、多くは人の手によって行われています。そのためコストがかかり、定期的な診断ができないアプリの運営者も多くいます。
AIを活用したセキュリティ診断が普及していくことでコストが下がり、多くのWebアプリが万全なセキュリティ対策を行えるようになるでしょう。
Webアプリだけでなく社内システムのセキュリティ対策も非常に重要です。特に企業のデータベースには多くの情報が含まれているため、流出した場合の被害は大きなものとなります。「冊子版創業手帳」では、創業期のセキュリティについて専門家の方に詳しく伺っています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AeyeScan AI AI診断 SaaS エーアイセキュリティラボ コンサルティング セキュリティ 株式会社 診断 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月9日、株式会社sketchbookは、資金調達を実施したことを発表しました。 sketchbookは、保育園向け給食支援サービス「baby's fun!(ベビーズファン)」を提供していま…
株式会社アクトは、WAmazing株式会社に出資したことを発表しました。 WAmazingは、訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを展開しています。 Web・アプリ・WeChatにおいて、…
2022年1月26日、株式会社LATRICOは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン医薬品ECプラットフォーム「東京美肌堂クリニック」を提供しています。 LINEを活用した…
2023年10月13日、株式会社GramEyeは、総額約3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 GramEyeは、グラム染色をAIでアップデートし、抗菌薬の適正利用を実現するAI・…
2022年3月17日、パーソルイノベーション株式会社は、運営する「Sync Up(シンクアップ)」と、株式会社ヒューマンテクノロジーズの「KING OF TIME」のAPIによるサービス連携を開始した…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

