注目のスタートアップ

地域の短期の仕事と地域を旅したい人をマッチングする「おてつたび」の運営元が資金調達

株式会社おてつたびは、資金調達を実施したことを発表しました。

地域の短期的・季節的な人手不足で困る事業者と、地域外の若者をマッチングするプラットフォーム「おてつたび」を運営しています。

このプラットフォームを活用することで、若者は、仕事をしながら地域を旅することができます。

また、地域の事業者は、人手不足の解消や、地域の魅力のアピール、関係人口の増加などが見込めます。

株式会社おてつたび 代表取締役CEO 永岡 里菜氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社おてつたび 代表取締役CEO 永岡 里菜氏よりコメントが届きました!

永岡 里菜 株式会社おてつたび
三重県尾鷲市出身。千葉大学卒業後、イベント企画・制作会社にディレクターとして入社。官公庁・日本最大手のEC企業をはじめ数多くの企業のプロモーションやイベントの企画提案・プランニング・運営を一貫して担当。退職後は、農林水産省と共に和食推進事業を0から作り上げ、全国の市区町村と連携しながら多数の地域へ足を運ぶ。現在は、人手不足やPR不足をきっかけに「地域の人」と「地域外の若者」が出逢うキッカケを提供するサービス”おてつたび”を展開中。
ーこの事業を始めた経緯について教えてください。

永岡:私は三重県尾鷲市出身です。尾鷲市は一見何もないように見えてしまう地域ですが、何もいいところがないわけではありません。ただ、その良さを発信して伝えるのが難しいのです。良さを知ってもらうためには、まずは来てもらうことが重要です。尾鷲市のような、旅先の選択肢としては埋もれてしまうような地域にも、人が訪れるきっかけを作りたい、という思いでこの事業を始めました。

ー今回の資金調達について、どのような反響がありましたか?

永岡:おかげ様で取材依頼をいただくなど、各所から多くの反響を頂いています。地域関係の事業というと、どうしても大きな利益につながるイメージが弱く、(ビジネス的には)ネガティブな要素が見えがちです。そんな中、私達がこの事業を株式会社として行っているのは、ソーシャルインパクトの最大化と、ビジネスとしてのスケールをしっかりコミットするという覚悟を持ってやっているからです。資金調達をしたことで、この覚悟を世間の方々にもわかっていただけるようなカタチで表すことができたのは、大きかったと思います。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

永岡:まだまだ事業を拡大していくには人数が少なかったり、システムの機能改善が必要であるフェーズです。幸いにも、一緒に仕事をしたいと思ってくれる方々や、弊社のサービスを使いたいというユーザーがすごく増えているので、もっとそれに対応できるようにしていきたいと思っています。

ー起業を考えている方へのメッセージをお願いします。

永岡:起業自体は簡単だと私は思います。お金と書類があればできますよね。何が難しいのかというと、しっかりとしたサービスを立ち上げて、そのサービスを持続可能なカタチにすること、ステークホルダー(事業に関わる全ての関係者)とWIN-WINな関係になるようスケールしていくことです。

起業はきらきらしたイメージもありますが、泥臭い場面も多くあります。本当にやりたいこと、大きなビジョンや動機があれば、より良い方向にサービスが伸びると思います。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ おてつたび 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

日本木造民家ホテルの企画・設計・施工・運用までを一貫して手がける「LOOOF」が資金調達
2023年8月1日、株式会社LOOOFは、資金調達を実施したことを発表しました。 LOOOFは、日本木造民家ホテルの企画、設計、施工、運用まで一貫して手がけ、里山集落に残る豊富な地域資源を活かしたホテ…
メンバーシップ制セカンドホームサービス「SANU 2nd Home」を手がける「Sanu」が70億円調達
2024年4月3日、株式会社Sanuは、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達金額は120億円となりました。 Sanuは、メンバーシップ制セカンドホームサー…
リング型ウェアラブルデバイスを活用した睡眠時無呼吸症候群スクリーニング事業を手がける「X Detect」が資金調達
2025年7月4日、X Detect株式会社は、資金調達を発表しました。 X Detectは、バイタルデータセンシングデバイスとシステムを開発・提供しています。 指輪型ヘルストラッキング用スマートデバ…
独自のドローン機体開発技術と自動操縦ノウハウを活かしたドローンショー事業を展開する「ドローンショー」が1億円調達
2023年4月10日、株式会社ドローンショーは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドローンショーは、ドローンショー事業や、クリエイティブ事業(ドローン空撮、ワークショップ)を展開し…
空間コンピューティングの領域でプロダクト共創事業を展開する「MESON」が資金調達
2024年6月5日、株式会社MESONは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社MIXIです。 MESONは、空間コンピューティングの社会実装を目的に、さまざまな企業とプロダクト共…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集