コーディング不要の株価予測アルゴリズム開発機能「アルゴジェネレーター」がリリース

株式会社SmartTradeは、「QuantX Factory」において、「アルゴジェネレーター」をリリースしたことを発表しました。

「QuantX Factory」は、エンジニア向け株式投資アルゴリズムの開発プラットフォームです。

今回の「アルゴジェネレーター」は、コーディング不要、銘柄と売買ロジックを選ぶだけで株価予測アルゴリズムを開発できる機能です。

SmartTradeは、「QuantX Factory」のほか、販売プラットフォーム「QuantX Store」を開発・提供しています。

株式会社SmartTrade CEO 内田 友幸氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社SmartTrade CEO 内田 友幸氏よりコメントが届きました!

内田 友幸
1988年4月 東京大学教養学部理科1類入学
1990年4月 東京大学工学部化学工学科進学
1992年4月 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻修士課程進学
1994年4月 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程進学
1997年4月 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程卒業

1995年5月 有限会社ゆんファクトリー 創業
2003年10月 株式会社ゆんファクトリー 売却 売却先の株式会社オープンループ取締役就任
2009年10月 株式会社デジタルガレージ CTO就任
2016年5月 株式会社SmartTrade 創業

東大大学院在籍時に自分で開発したソフトをネットに公開し、ユーザー数12万人のコミュニティを作成。それを見ていた富士通から起業を勧められ、起業。当時立ち上がり始めたi-modeのコミュニティサイトで50万人を集客するなどし、8年経営後売却。その後上場会社の役員を経験後、デジタルガレージのCTOとしてヘッドハントされ、Twitterの日本普及とOpenNetwork Labの立ち上げを行い、同時に起業支援の勉強会も始めた。デジタルガレージ退職後も勉強会は続け、この会からSmartTradeは誕生した。

ー新サービスを始めた経緯について教えてください。

内田:当社は集合知とAIを活用した投資アルゴリズムプラットフォーム事業を展開しているフィンテックです。pythonを使った投資アルゴリズム開発環境を無料で一般に提供しております。ただ、pythonは使えないが金融のアルゴリズムは欲しいという層が一定数おり、そういう人向けにマウスだけでアルゴリズムを作れる環境を提供する事になった次第です。

ー今回の発表について、どのような反響がありましたか?

内田:お会いする人すべてにお声をかけていただいています。また、アルゴリズム開発の勉強会を毎週開いておりますが、発表を見てきてくださっている方もいらっしゃいます。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

内田:集合知とAIを活用した投資アルゴリズムは安定して高収益で低コストです。このアルゴリズムを活用した各種金融サービスの提供で次代の金融の基盤の一角を取りたいと考えています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ QuantX SmartTrade アルゴリズム ツール 株価予測 株式投資 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ロボットの高度自律型遠隔制御システム(HATS)開発の「キビテク」が6,840万円調達
2020年9月18日、株式会社キビテクは、総額6,840万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ロボットの高度自律型遠隔制御システム(HATS)の開発と、ロボット用制御ソフトウェアの受託開発を行…
IoTオーケストレーション・サービス「enebular」運営の「ウフル」が資金調達
2020年1月28日、株式会社ウフルは、資金調達を実施したことを発表しました。 IoTオーケストレーション・サービス「enebular(エネブラー)」を運営しています。 IoT製品・サービスづくりを包…
エッジAIを開発・提供する「エイシング」が資金調達
2023年9月1日、株式会社エイシングは、資金調達を実施したことを発表しました。 エイシングは、エッジデバイスで推論を行うエッジAIの中でも、推論に加えて学習も可能であり、より省メモリなエンドポイント…
「第43回発明研究奨励金」 7/31締切
公益財団法人日本発明振興協会は、令和5年度「第43回発明研究奨励金」について発表しました。 中小企業や個人が発明考案を実用化する際に奨励金を交付するものです。 対象 中小企業や個人の発明考案の試験研究…
生成AIを軸に企業の課題に応じたカスタマイズ型ソリューションを提供する「カサナレ」が資金調達
2024年11月27日、カサナレ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は2.25億円となりました。 カサナレは、生成AI基盤モデルの性能を最大限に引き出し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集