コーディング不要の株価予測アルゴリズム開発機能「アルゴジェネレーター」がリリース

株式会社SmartTradeは、「QuantX Factory」において、「アルゴジェネレーター」をリリースしたことを発表しました。

「QuantX Factory」は、エンジニア向け株式投資アルゴリズムの開発プラットフォームです。

今回の「アルゴジェネレーター」は、コーディング不要、銘柄と売買ロジックを選ぶだけで株価予測アルゴリズムを開発できる機能です。

SmartTradeは、「QuantX Factory」のほか、販売プラットフォーム「QuantX Store」を開発・提供しています。

株式会社SmartTrade CEO 内田 友幸氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社SmartTrade CEO 内田 友幸氏よりコメントが届きました!

内田 友幸
1988年4月 東京大学教養学部理科1類入学
1990年4月 東京大学工学部化学工学科進学
1992年4月 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻修士課程進学
1994年4月 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程進学
1997年4月 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程卒業

1995年5月 有限会社ゆんファクトリー 創業
2003年10月 株式会社ゆんファクトリー 売却 売却先の株式会社オープンループ取締役就任
2009年10月 株式会社デジタルガレージ CTO就任
2016年5月 株式会社SmartTrade 創業

東大大学院在籍時に自分で開発したソフトをネットに公開し、ユーザー数12万人のコミュニティを作成。それを見ていた富士通から起業を勧められ、起業。当時立ち上がり始めたi-modeのコミュニティサイトで50万人を集客するなどし、8年経営後売却。その後上場会社の役員を経験後、デジタルガレージのCTOとしてヘッドハントされ、Twitterの日本普及とOpenNetwork Labの立ち上げを行い、同時に起業支援の勉強会も始めた。デジタルガレージ退職後も勉強会は続け、この会からSmartTradeは誕生した。

ー新サービスを始めた経緯について教えてください。

内田:当社は集合知とAIを活用した投資アルゴリズムプラットフォーム事業を展開しているフィンテックです。pythonを使った投資アルゴリズム開発環境を無料で一般に提供しております。ただ、pythonは使えないが金融のアルゴリズムは欲しいという層が一定数おり、そういう人向けにマウスだけでアルゴリズムを作れる環境を提供する事になった次第です。

ー今回の発表について、どのような反響がありましたか?

内田:お会いする人すべてにお声をかけていただいています。また、アルゴリズム開発の勉強会を毎週開いておりますが、発表を見てきてくださっている方もいらっしゃいます。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

内田:集合知とAIを活用した投資アルゴリズムは安定して高収益で低コストです。このアルゴリズムを活用した各種金融サービスの提供で次代の金融の基盤の一角を取りたいと考えています。

カテゴリ トレンド
関連タグ QuantX SmartTrade アルゴリズム ツール 株価予測 株式投資 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

検査AIのノーコード開発ツール「MENOU-TE」など提供の「MENOU」が2.5億円調達
2022年1月11日、株式会社MENOUは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 検査AIのノーコード開発ツール「MENOU-TE」や、検査AIの総合的な導入支援サービス「…
尿によるがんの早期発見技術を開発する「Craif」が資金調達
2021年11月2日、Craif株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 尿を利用したがんの早期発見技術の確立のための研究開発を行う名古屋大学発ベンチャー企業です。 酸化亜鉛ナノ構造体とマイ…
調理ロボット開発の「TechMagic」が15億円調達
2021年9月7日、TechMagic株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店向けの調理ロボットや業務ロボットを開発しています。 株式会社プロントコーポレーションと共同…
Generative AIをゲーム開発に用いるツールを開発する「Witchpot」が1,200万円調達
2023年4月3日、株式会社Witchpotは、1,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Witchpotは、Generative AIをゲーム開発に用いるツールの開発、ゲーム開発でGe…
製造業向けAIセールスプラットフォームを提供する「monolyst」が資金調達
2025年7月1日、monolyst株式会社は、資金調達を発表しました。 monolystは、製造業向けAIセールスプラットフォーム「monolyst(モノリスト)」を提供しています。 自動で商品マス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集