創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年8月29日 注目のニュースデータ生成現場にてAI処理し活用するエッジAI事業の「EDGEMATRIX」が9億円調達
2019年8月29日、EDGEMATRIX株式会社は、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。
また引受先である、株式会社NTTドコモ、清水建設株式会社、日本郵政キャピタル株式会社とは、協業することで合意したことも発表しました。
EDGEMATRIXは、米国Cloudian Holdings Inc.、日本法人クラウディアン株式会社からスピンオフし、AI事業を展開しています。
高精細映像などの大量データを現場(エッジ)でリアルタイムにAI処理するためのデバイス「Edge AI Box」や、エッジAIの統合管理・収益化プラットフォーム、ソリューションを提供しています。
株式会社EDGEMATRIX 太田洋代表のコメント
今回のニュースにつきまして、株式会社EDGEMATRIX 共同創業者兼代表取締役社長 太田洋氏よりコメントが届きました!

元クラウディアン株式会社代表取締役社長兼共同創立者。Edge AI BOXを開発。Jフォン/ボーダフォン・ジャパン在籍時には、世界初の写真付きメールサービス「写メール」や、世界初のロケーションベースドサービスである「J-Skyステーション」および「J-ナビ・サービス」を開発するなど、モバイル業界にいくつもの「業界初」を導入してきた。
太田:ビッグデータ用のストレージ製品を開発提供するクラウディアンからスピンオフした企業です。ビッグデータの使い方としてAIの実証実験をするなかで、次のことに気が付きました。
①AIで映像の識別精度を上げるためには4kのような高精細映像が必要(高精細のカメラが主流になる)
②クラウド側のAIでこれらの高精細映像を処理するためには通信ネットワークで送信する必要がある
③これらの高精細映像は大容量データであり、ネットワークやクラウドに集まると利用者の利便性が落ちる
④この課題はデータ生成現場(エッジ)でAI処理することで解決できる
⑤エッジでAI処理するためには小型装置で遠隔管理が必要であり、その装置上で稼働するAIアプリケーションを簡単に設定、運用、管理できることが必要
そこでエッジAIを実用化するため、エッジAIデバイス、エッジAIプラットフォーム、エッジAIソリューションの3事業を提供することにしました。
太田:今回の資金調達は、ドコモ、清水建設という事業会社、日本郵政キャピタルというCVCの3社から直接資金調達を行い、それぞれと事業で協業します。そのため、我々と一緒にビジネスをするAIのアプリケーション開発会社などのパートナー達にとって新たな事業機会になると大きく期待いただいています。
太田:今後は、エッジAIを実現するアプリケーションを簡単に開発できるためのツール類であるSDK(Software Development Kit)を提供することで、エッジAIのアプリケーション数を増やし、市場を早期に立ち上げ、拡大したいです。また、エッジAIプラットフォームが5Gの主力サービスになるようにしていきたいです
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI Cloudian EDGEMATRIX NTTドコモ エッジAI 協業 日本郵政 株式会社 清水建設 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年11月11日、株式会社ジェイキャスエアウェイズは、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約6.5億円となりました。 ジェイキャスエアウェイズは、関…
2019年7月10日、株式会社レトリバは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 自然言語処理・機械学習・深層学習をコア・テクノロジーとして、コール・センターの問い合わせ分析・…
2022年7月19日、株式会社Hexabaseは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Hexabaseは、バックエンドクラウドサービス「Hexabase」を開発・提供してい…
2023年3月8日、株式会社SARAHは、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SARAHは、グルメコミュニティサービス「SARAH」や、外食ビッグデータサービス「FoodD…
2024年7月30日、株式会社MamaWellは、資金調達を実施したことを発表しました。 パーソナル助産師による、妊娠・育児期女性に特化した包括的な健康管理サービスを提供しています。 ウェアラブルデバ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…