AIを利用した無料の商標検索エンジン「Toreru商標検索」がリリース

tool

2019年6月25日、株式会社Toreruは、2019年6月25日から「Toreru商標検索」を正式リリースしたことを発表しました。

「Toreru商標検索」は、無料の商標検索エンジンです。

AIによる類似画像検索により、ロゴ商標を簡単に検索することができます。

ロゴ商標を入力することで、似ている商標が表示されます。

似ている商標を選択していくことで、さらに似ている商標を検索することができるというものです。

最近、企業の知財保護への取り組みの重要性が見直されています。今後、Toreru商標検索のような知財保護やトラブル回避に役立つサービスが登場していきそうです。

<創業手帳・創業者 大久保幸世の視点>

商標保護は大事
商標はいわずもがなブランド保護上重要。スタートアップにとってブランド育成は非常に重要。

進むリーガルテック

一方、商標は放置しがちな部分。そこに低価格でサービスを提供できるTORERUの期待感は高い。リーガルテックはGVAのAI-CON(アイコン)など、リリースも多いが、今後、煩雑な法律系は、AI化が進んでいくと思われる。

意外?当たり前?テクノロジー利用に積極的な特許庁、弁理士業界
一方で、既存の業界の反発はなにか無いのだろうかという感想もある。特許・弁理士の分野は、意外というか当たり前というか、他の省庁、業界に比べてテクノロジーへの理解が深い。特許庁が特許申請の自動判定を推進している。これは弁理士が特許というテクノロジーを扱う職業だからと言えるかもしれない。AI活用が進んでいるのも、こうした自動化を進めやすい職業的・業界的な背景があるのかもしれない。リンクアンドモチベーションの運営するOPENWORK(旧Vokers)によると特許庁の従業員満足度は省庁の中で圧倒的に高い。テクノロジーや進取の気風が、働きやすさにつながっているのかもしれない。弁理士、特許庁は日本のAIの切り込み役になってほしいものである。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ 商標登録 新サービス 知的財産
詳細はこちら

Toreru(トレル)-簡単・オンライン商標登録サービス

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIで最適なアロマを選んで届けてくれる「CODE Meee ONE」が正式ローンチ
2019年6月27日、株式会社コードミーは、「CODE Meee ONE(コードミー ワン)」を正式にローンチしたことを発表しました。 「CODE Meee ONE」は、パーソナライズ・アロマ・サービ…
AIによるエントリーシート自動作成サービス「ES Maker」がリリース
2023年3月17日、Ann株式会社は、新サービス「ES Maker」を一般公開したことを発表しました。 「ES Maker」は、AIによってエントリーシートの見本を自動で作成するサービスです。 質問…
特許庁「知財活動事例集」を公開 中小企業14社の取り組みを紹介
2024年7月23日、特許庁は、「知財活動事例集」を公開しました。 知的財産活動(知財活動)に取り組む中小企業を紹介する電子冊子です。 業種や活動内容の多様性に富む中小企業14社に取材を行い、各企業の…
【関東】令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)公募
経済産業省関東経済産業局は、令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)の支援先企業の募集について発表しました。 企業価値を維持し…
人型重機を研究・開発する「人機一体」が「大和工業」と資本提携
2022年10月3日、株式会社人機一体は、大和工業株式会社と資本提携契約を締結したことを発表しました。 人機一体は、Man-Machine Synergy Effector (MMSE)=人間機械相乗…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集