フリーランスと個人事業主は違うの?似ている働き方の違いとは

創業手帳

フリーランスは個人事業主や自営業など似た働き方が多い!それぞれの違いを解説します


フリーランスや個人事業主、自営業といった働き方は、どれも似ているように思われがちです。
確かに自由度の高さなど似ている部分はありますが、相違点もあります。しかし、具体的にどのような違いがあるかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は混同されがちなフリーランスや個人事業主などの違いについて解説します。
そのような働き方を実現したいと考えている方は、ぜひ目を通してみてください。

フリーランスの意味・定義とは


フリーランスは、特定の会社や団体と雇用契約を結ばずに、仕事を請け負う働き方です。
あくまでも働き方を示す言葉なので、事業形態や職種を表すわけではありません。雇用契約を結びませんが、対等な立場となる請負契約を結びます。

請負契約を結んでいる相手に自分自身が持つスキルやサービスを提供することにより、報酬を得る仕組みです。
フリーランスとして仕事を始める場合、役所への届け出などが必要ないので、誰でも始めたいと考えた時にスタート可能です。

ただし、自己責任で仕事などを進めなければいけないため、きついと感じる場合もあるでしょう。自己管理ができるかどうかが成功のカギとなります。

フリーランスのメリット


フリーランスは、自己管理がしっかりとできる人であれば、メリットを享受しやすい働き方です。
続いては、フリーランスにはどのようなメリットがあるのかを紹介します。

やりたい仕事で高収入を目指せる

フリーランスとして仕事をスタートすると、やりたい仕事で稼げるようになる可能性があります。
会社員をしていると、自分がやりたい仕事ではなくやらなければいけない仕事のほうが圧倒的に多くなるケースも多々あります。
それは、会社の方針に従い、会社を発展させていくことが目的だからです。

フリーランスになればそのような精神的な負担を大幅に軽減でき、さらには自分の頑張りが収入に直結するため、高収入も期待できます。
会社員として働いている時は基本給が決まっているものですが、フリーランスは青天井です。

やりたいと思っている仕事をやりながら、高収入が得られるのは会社員にはない大きなメリットです。
時給換算だと会社員時代と比べた時に倍以上の単価になるケースもあります。

人間関係に悩みにくくなる

フリーランスは個人で仕事を行うため、人間関係で悩みにくくなるというメリットも生まれます。会社に勤めていると上司や同僚との人間関係が付いて回ります。
会社のイベントに参加しなければならず、セクハラやパワハラまがいの発言をされるケースもあるかもしれません。

しかし、フリーランスになればそのような悩みはほとんどなくなります。
仕事の付き合いのある取引先が開催する親睦会などは参加したほうが望ましいかもしれませんが、無駄だと感じる飲み会や上司からの誘いからも解放されます。
仕事以外の部分で感じるストレスを軽減でき、ストレスが減れば仕事にも集中しやすくなり、一石二鳥です。

時間や場所に縛られず働ける

フリーランスという働き方を選択すると、時間や場所に縛られるがなくなります。会社員の場合はリモートワークが認められている場合を除き、会社に出勤する必要があります。
また、勤務時間も8時30分~17時30分といったように決められているのが一般的です。

しかし、フリーランスであればカフェなどインターネット環境が整っている場所ならどこでも仕事ができ、さらに仕事の時間も自分で自由に調整可能です。

また、定年退職という概念もありません。会社員ならルールに従って一定の年齢を迎えると退職し、再雇用や退職を選択するケースが多いのではないでしょうか。
働き続けられるまで好きな仕事ができるのは、フリーランスのメリットです。

起業に向けた準備時間を確保できる

将来的に起業を目指したい人にとっても、フリーランスとして働くメリットは大きいものです。起業をしたいと考えた場合、様々な準備をしなければいけません。

会社員として働いていると、繁忙期などは仕事が忙しくなってしまい、プライベートな時間を確保することが難しい場合もあります。
起業の準備をする時間がなかなか確保できず、頓挫する恐れもあるかもしれません。

しかし、フリーランスであれば自由に仕事の量や作業を行う時間を調整できるため、起業したいと考えた場合の準備も進めやすくなります。
例えば、1週間のうち4日間はフリーランスとしての仕事、残りは起業に向けた準備といった時間の使い方もできます。

フリーランスについて、詳しくはこちらの記事を>>
フリーランスとは何か?起業の第一歩として知りたい基礎知識を解説

フリーランスと似た働き方


フリーランスと似た働き方に、個人事業主や自営業、業務委託といったものがあります。これらはとても似ているので、混同されているケースも少なくありません。
続いては、それぞれの特徴について解説します。

個人事業主

個人事業主は、継続または反復で事業を行っている個人を指した言葉です。
勤務先と雇用契約を結ぶわけではなく、個人で事業を進めるために開業届を提出している場合に個人事業主と呼ばれます。
従業員を雇用していたとしても、法人化されていなければ個人事業主となります。

そのため、フリーランスも個人事業主に包括されます。

一般的に言われる個人事業主とは、例えば、ひとりで作品を制作しているイラストレーターや顧問先で会計処理の代行などを行っている税理士などが挙げられます。
また、家族経営の飲食店を営んでいるオーナーも個人事業主です。

開業するために所得などは関係ないので、誰でも個人事業主になれます。

自営業

自営業は、会社に属して収入を得ているサラリーマンではなく、自分自身で事業を営んで収入を得ている人の総称です。
該当する事業は多岐にわたり、個人で営む飲食店もあれば、従業員を雇用して事業を展開している会社も含まれます。
つまり、自分自身で事業を行っている人であれば、誰でも自営業に分類されます。

個人事業主やフリーランスとして働いている人も、自分で事業を営んで収入を得ているため、自営業といえるでしょう。
このことから、自営業は個人事業主やフリーランスなどを含めた広い範囲を指す言葉として使われていると認識して問題ありません。

業務委託

業務委託は、会社に属している人ではなく、外部の会社または個人に業務を委託することを指します。
雇用契約を結んでいない会社と仕事を行うことによって報酬を得る働き方です。
業務委託契約を結んでいる場合、仕事の成果によって報酬が決まるため、勤務時間などは決まっていません。

業務委託には、請負契約と委任契約(準委任契約)の2種類があります。
プログラマーやライターなど成果物に対して報酬が支払われるのが請負契約、弁護士や美容師など業務自体に報酬が支払われるのが委任契約(準委任契約)です。
法律行為をともなう場合は委任契約、ともなわない場合は順位任意契約を結ぶ仕組みです。

フリーランスと似た働き方の違いとは?


フリーランスと似た働き方を解説しましたが、どれも同じように思ったかもしれません。
以下に、フリーランスとどのような違いがあるのかを説明します。

フリーランスと個人事業主の違い

フリーランスは、個人事業主の一種なので大きくは変わりありませんが、従業員の雇用などはあまりせず、自分のスキルによって収入を得ているケースが多いのが特徴です。

フリーランスにおいても開業届を出せば、個人事業主と同じく屋号名での口座なども作ることが可能となります。

また、青色申告承認申請書を開業届と一緒に提出している場合に限りますが、青色申告による特別控除も受けられるようになります。
青色申告は複式簿記にしなければいけないので手間はかかってしまいますが、最大で65万円の特別控除を受けられるのは魅力的です。

青色申告について、詳しくはこちらの記事を>>
知っておきたい青色申告の基礎知識とメリットデメリット

フリーランスと自営業の違い

フリーランスも、大きな括りでは自営業に分類できます。
しかし、定義上ではフリーランスは組織に依存することがない働き方、自営業は自分が事業を営む働き方となるので、別物だという見方もできます。

また、フリーランスはITエンジニアなど特定の場所で働くケースもありますが、その時の気分で働く場所を選べることも特徴のひとつです。
一方、自営業は飲食店などを経営しているケースが多いため、働く場所や時間は固定されています。
企業に雇用されていないという観点から見るとどちらも同じですが、より自由度が高いのはフリーランスといえます。

フリーランスと業務委託の違い

フリーランスは、イラストレーターやライター、カメラマンなどの専門的な知識を活かして仕事をしている人が多くいます。
複数のクライアントから同時に仕事を引き受け、同時進行するというやり方を採用しているケースも多いようです。

仕事を引き受ける時に業務委託契約を結ぶ場合があり、その契約を結ぶ場合の働き方が業務委託ということになります。
つまり、フリーランスは働く方法で、業務委託は契約方法を示していることになります。

最近は、会社に雇用されることなく働く人全般を業務委託と呼ぶケースも増えてきました。
フリーランスに分類される働き方ですが、オフィスに通勤するパターンもあるので従来のフリーランスとはイメージが変わってきたと考えられます。

フリーランスや個人事業主はどのような人に向いている?


フリーランスや個人事業主という働き方は、誰でもできるわけではありません。それぞれに適性があり、向いている人とそうでない人がいます。
最後に、どのような人に向いているのかを解説します。

自由に仕事がしたい人

  • 好きなことを仕事にして稼ぎたい
  • 会社という組織に縛られることに苦手意識を感じている
  • 自分のペースで仕事をしたい
  • 好きな場所で仕事をしたい

仕事に対して自由さを求めている人にとって、フリーランスや個人事業主は向いている働き方です。
仕事に関する指示をされることに対して、ストレスを感じてしまう人にもおすすめします。

やりたいことが明確になっている人であれば、ビジネスへと成長させられる可能性がより高まります。
好きなことでお金を稼いでいきたいと思っているなら、フリーランスや個人事業主としてスタートできるように必要なものなどを揃えてみてください。

自己管理ができる人

フリーランスや個人事業主として仕事をするのであれば、仕事のスケジュール・金銭管理・体調管理ができることも重要です。
会社員として働いている場合、体調を崩してしまった時などにサポートしてもらったり、代わりに仕事を担当してくれたりする同僚がいるかもしれません。
しかし、フリーランスや個人事業主は基本的に自分だけで仕事を行っているケースが多いため、頼ることが難しくなってしまいます。

また、仕事のスケジュールがバッティングしないようにしたり、赤字にならないように金銭管理を行ったりすることも重要です。
経費や収入をしっかりと計算してコントロールできなければ、フリーランスや個人事業主としてビジネスを続けるのは難しいかもしれません。

安定よりも変化を望む人

フリーランスや個人事業主といった働き方は、会社員と比較すると安定性に欠けている点があります。
これは、毎月の収入はもちろんですが、仕事量も自分自身の裁量で変動してしまうためです。収入などに安定性を求めたいのであれば、会社員として働き続けるのが無難です。

しかし、安定性ではなく変化を求める人であれば、フリーランスや個人事業主という働き方にフィットする可能性が高いと考えられます。
日々変化があり、チャレンジすることが好きなら、フリーランスや個人事業主を目指してみても良いでしょう。
異業種交流会でいろいろな人に出会ったり、新しいやり方を模索したりするため、好奇心が旺盛な人であればより活躍できる可能性が高い働き方です。

試行錯誤した結果が収入にも反映されるので、高収入を目指したいと考える人にもおすすめできます。

フリーランスや個人事業主の働き方でのちょっとしたコツ

大久保写真
創業手帳を発行している代表の大久保です。
以前と比べてフリーランスや個人事業主が活躍しやすい時代になりました。

昔は固定費がかかる、そして何より信用や仕事という面で個人で働くのは難易度が高すぎて一部の人脈や信用のある人でないと難しい形態でした。

しかし、現在は、仕事にかかわるツールは安くなり、ビデオ会議などリモートで使えるツールが普及したこともフリーランスや個人事業主の働き方を後押ししています。

また、会社に属しているメリットの大きな部分は信用や仕事ですが、今はSNSがその人個人の信頼感の裏付けになる部分も出てきました。他にも、ランサーズやクラウドワークス、ココナラ、シューマツワーカーなどクラウドソーシングやフリーランスのマッチングプラットフォームも多数出てきており、仕事が得やすくなった面もあります。

閉じられた人脈で動いていた仕事がオープンになってきたと言えるでしょう。

フリーランス・個人事業主向けのちょっとしたコツですが、会社での仕事に比べると個人の場合はサービスの内容が見えにくい面があります。そのため実績や事例が大事になってきます。

HPやSNSや資料などでも自分の実績をPRできるようにまとめておくと信頼の獲得の他、相手も能力がイメージできるので仕事のミスマッチを防ぐことにも繋がります。また能力のPRができるとフリーランスや個人事業主が苦手な「価格交渉」にも有利に働きます。

身近になったフリーランスや個人事業主開業ですが、税金関係や手続きなどまだまだ難しい面も多いので、創業手帳ではフリーランスや個人事業主にも役立つツールをまとめています。無料で公開しているので使ってみてくださいね。

まとめ

フリーランスや個人事業主といった働き方は、自分自身のスキルを活かせる可能性があります。
また、働く場所や時間の自由度も高まるため、会社という組織に縛られたくないと感じている人にも向いています。
似ている働き方に自営業や業務委託もありますが、違いを把握した上でどの働き方が自分に合っているか見極めるようにしましょう。

創業手帳の冊子版(無料)は、個人事業主を目指したいと考えている人に必要な情報を発信しています。独立を検討しているのであれば、ぜひご活用ください。
関連記事
フリーランス保護新法とは?制定によって何が変わる?下請法との関連も含めて解説
個人事業主・フリーランスにおすすめの電子契約とは?メリット・選び方のポイント

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す