創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年11月12日AIカメラを活用したソリューションを提供する「Opt Fit」が7.8億円調達

2025年11月12日、株式会社Opt Fitは、総額7億8000万円の資金調達を発表しました。
Opt Fitは、防犯カメラを活用したAI事業を展開しています。
フィットネスジム専用の防犯カメラAI画像解析サービス「GYM DX」や、介護業界向けの見守りAIカメラ「KaigoDX」を提供しています。
今回調達した資金は、既存事業の拡張、無人化・省人化を目指す施設運営事業者とのアライアンス実行、採用活動などに活用します。
AIカメラは撮影映像から検知・分類・行動予測・計測といった付加価値を生み出すソリューションです。比較的安価なカメラ設備で高い効果を得られるため、導入分野は広がっています。たとえば小売業では来店者カウントや属性推定、導線解析にもとづく陳列最適化が可能です。
こうした背景のもと、Opt Fitは防犯カメラ画像解析を主軸に事業を展開しています。フィットネスジム向け製品「GYM DX」では、AIカメラを用いた利用率分析、混雑状況のリアルタイム配信、異常検知などを提供し、店舗管理の効率化と無人化・省人化を支援しています。
株式会社Opt Fitのコメント
このニュースを受けまして、株式会社Opt Fitよりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
既存事業のエクステンション及び、無人化・省人化を目指す施設運営事業者とのアライアンスの実行や、これらを推進する社員の採用活動等に充て、スピーディーな事業成長を実現させてまいります。
・今後の展望を教えてください。
今後も、フィットネス領域において、多数の施設で導入されているジム専用防犯カメラ「GYM DX」の普及を一層加速させ、安定した収益基盤を確立してまいります。次に、介護領域において、プライバシーに配慮した見守りAIカメラ「KaigoDX」の提供により、現場ニーズを反映した機能の拡充を進めてまいります。
さらに中長期的には、無人化・省人化を目指す施設運営事業者とのアライアンスを積極的に推進し、幅広い市場への応用展開を視野に入れております。これにより、当社が目指す「AIカメラで人に依存しないビジネスモデルを再構築し、持続可能な社会インフラを築く」ことを実現し、持続的な成長と企業価値の向上に取り組んでまいります。
・読者へのメッセージをお願いします。
日本の少子高齢化と労働人口の減少に歯止めはかかりません。人に依存しない運営体制の構築は、日本において必要不可欠だと認識しております。
フィットネスジムAI監視ソリューション「GYMDX」は2,000施設に導入いただいております。その知見を活かし、介護施設向けにも展開し、介護現場の人手不足解消及び、施設利用者とその家族が安心できる環境づくりに貢献してまいります。
今後は、フィットネス・介護にとどまらず、あらゆる産業にAI監視を広げ、貴重な労働力を支える基盤技術として、日本社会全体の生産性向上と持続的成長に貢献していく所存です。
ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI AIカメラ BtoB DX GYM DX KaigoDX Opt Fit ソリューション フィットネスジム 介護 株式会社 活用 無人化 画像解析 省人化 見守り 資金調達 防犯カメラ |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年8月5日、株式会社ケップルは、「ケップルアカデミー(KEPPLE ACADEMY)」を開設し、同日から受講生の募集を開始したこと発表しました。 「ケップルアカデミー」は、スタートアップと投資…
2022年8月23日、LIFEHUB株式会社は、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代型の電動車椅子「TRANSELLA(トランセラ)」(仮称)を開発しています。 車椅…
2019年10月30日、株式会社マツリカは、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド営業支援ツール「Senses(センシーズ)」を提供しています。 蓄積された営業の情報…
株式会社NX総合研究所は「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」を実施しています。 令和5年度「AI・IoT等を活用した更なる輸送…
2020年12月4日、株式会社ゼックは、in.power GmbHとの合併で今年新たに設立した株式会社ZECPOWERが始動したことを発表しました。 ゼックは、太陽光発電投資ファンド事業を展開していま…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

