創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年10月30日「事業承継・M&A補助金事例紹介」販路縮小・資源減少に挑む水産業者が、補助金と支援で地域ブランド再構築

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「事業承継・M&A補助金」の活用事例として、複数事業者の事例を紹介しています。
販路縮小・資源減少に挑む水産業者が、補助金と支援で地域ブランド再構築
支援機関とともに生産性向上に取り組む企業事例(尾鷲金盛丸)。
記事のポイント
・地域外での就業経験を持つ後継者が、地域と実家の課題に向き合う
・事業の絞り込みと付加価値の創出により、地域事業者と連携し新たな商流を構築
・商工会議所は、地域の事業者に長期的に関わる伴走支援を実施
社会の高齢化に伴い経営者の高齢化も進み、近い将来に引退が相次ぐと予想されます。事業承継が適切に進まなければ、長年蓄積した経営資源や技術、取引関係が失われ、地域経済や雇用に深刻な影響を及ぼす可能性があります。したがって中小企業の資産を確実に次世代へ引き継ぐことが重要です。
後継者不在率は2017年を境に減少傾向にあるものの、2021年時点で61.5%と依然高水準のままです。
これを受け、経済産業省は承継計画の策定支援やM&Aの実務支援を含む補助金制度を整備しています。経営者は早期に承継方針を策定し、外部専門家や公的支援を活用して段階的に準備を進めることが、企業の持続的発展と地域経済の安定化につながります。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | M&A 事例 事業承継 事業承継・M&A補助金 事業承継・引継ぎ補助金 助成金 生産性向上 補助金 記事 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「小型旅客船等安全対策事業費補助事業」小型旅客船等の安全設備導入にかかる費用を支援
「小型旅客船等安全対策事業費補助事業」のご案内です。 知床遊覧船事故対策検討委員会において早期搭載の促進が必要とされた3つの安全設備(改良型救命いかだ等、業務用無線設備、非常用位置等発信装置)について…
「小型旅客船等安全対策事業費補助事業」のご案内です。 知床遊覧船事故対策検討委員会において早期搭載の促進が必要とされた3つの安全設備(改良型救命いかだ等、業務用無線設備、非常用位置等発信装置)について…
「地域企業経営人材確保支援事業給付金」中堅・中小企業の大企業人材採用を支援
「地域企業経営人材確保支援事業給付金」のご案内です。 地域の中堅・中小企業が、転籍、兼業・副業、在籍出向などにより、「REVICareer」を通じて、大企業人材を採用した場合に、最大500万円の給付金…
「地域企業経営人材確保支援事業給付金」のご案内です。 地域の中堅・中小企業が、転籍、兼業・副業、在籍出向などにより、「REVICareer」を通じて、大企業人材を採用した場合に、最大500万円の給付金…
「小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>(第4回)」公募開始
中小企業庁は、「小規模事業者持続化補助金(第4回)」の公募要領を公開しました。 令和6年能登半島地震により、生産設備や販売拠点が大規模な損害を受け、顧客や販路の損失という状況に直面している被災地域の小…
中小企業庁は、「小規模事業者持続化補助金(第4回)」の公募要領を公開しました。 令和6年能登半島地震により、生産設備や販売拠点が大規模な損害を受け、顧客や販路の損失という状況に直面している被災地域の小…
「受動喫煙防止対策助成金」中小事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備を助成
厚生労働省は「受動喫煙防止対策助成金」の公募について発表しました。 中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的と…
厚生労働省は「受動喫煙防止対策助成金」の公募について発表しました。 中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的と…


