創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月18日【11/19-21開催】組込み・エッジテクノロジーの総合展「EdgeTech+ 2025」

「EdgeTech+ 2025」のご案内です。
日本最大級の組込み・エッジテクノロジー総合展示会です。
AIを前提とした設計思想、セキュアバイデザイン、レジリエントなサプライチェーン構築などを軸に、組込みエコシステムの全体像を俯瞰します。さらに制度・市場動向から現場での実装展開までを取り上げ、ステークホルダーに新たな成長の視点とビジネス機会を提供します。
開催概要
名称:EdgeTech+ 2025
会期:2025年 11月19日(水) 〜 21日(金) 10:00-17:00 ※20日(木)のみ18:00まで
会場:パシフィコ横浜:展示ホール/アネックスホール
主催:一般社団法人 組込みシステム技術協会
企画・推進:株式会社ナノオプト・メディア
参加費:オンライン登録制:無料(会期3日間有効)
出展対象分野
・AI
・IoT
・組み込みソフト
・組み込みハード
・半導体デバイス
・開発支援
・開発環境
・セーフティ&セキュリティ
・ワイヤレス
・クラウドネイティブ
・アジャイル
・DevOps
・リスキリング
・ソフトウェア人材育成
・画像認識AI
・オープンソースソフトウェア
組込み・エッジテクノロジーは、IoTやAIの進展と共に急速に発展しており、いまや産業・社会のあらゆる分野で重要な役割を果たしています。
たとえば、製造業においては、センサーデータの即時処理、故障予測、ロボット制御などで活用されています。ほかにも、農業においては、土壌・気象センサーによる自動灌漑、収穫予測などで活用されています。
こうしたなかで、「EdgeTech+ 2025」は、日本最大級の組込み・エッジテクノロジーの総合展として、業界の発展を支えています。
近年、営業の領域で革新的なデジタルツールがいくつも登場しています。商談会などとも併せて活用することで、より成果に結びついた販路開拓を実現できるでしょう。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、リソースが不足している創業期でも効率的な営業ができるような営業ツールの導入などについて詳しく解説しています。
また、新たな時代を見据え、新規事業開発や販路開拓などに取り組む場合は、資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | AI DevOps EdgeTech EdgeTech+ 2025 IoT エッジ クラウド セキュリティ ソフト ソフトウェア テクノロジー デバイス ネイティブ ワイヤレス 半導体 展示会 画像認識 組み込み 組込み 総合展 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月17日、ラピュタロボティクス株式会社は、三菱倉庫株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ラピュタロボティクスは、次世代クラウドロボティクスプラットフォーム「rapyut…
2022年12月23日、株式会社Pictoriaは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Pictoriaは、AI VTuber「紡ネン」や、NFTプロジェクト「NEN ST…
平成30年2月13日、シルバーエッグ・テクノロジー株式会社は、株式会社ミニマル・テクノロジーズと業務提携したことを発表しました。 シルバーエッグ・テクノロジーは、AI技術をベースにしたデジタルマーケテ…
2019年1月16日、株式会社KOSKAは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、500 Startups Japanです。 KOSKAは、製造業向け原価管理自動化サービス…
2020年12月22日、株式会社APTOは、約6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AI作成支援プラットフォーム「harBest(ハーベスト)」を運営しています。 AI作成のために必…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…