創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月27日「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム 第2回シンポジウムが開催

2025年7月16日(水)、農林水産省が設立した、「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォームの第2回シンポジウムが開催されます。
企業の先行取組事例の紹介やディスカッションを通じて、自治体や企業等がそれぞれの立場から農山漁村に関わっていく意義を共有し、課題解決に向けた道筋をイメージできるようなプログラムとなっています。
開催概要
イベント名:農山漁村×共創で拓く未来~地域と企業、相互変容による価値創造の実践へ~
日時:令和7年7月16日(水曜日)13時00分から18時00分まで(開場12時30分)
会場:農林水産省7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)
参加申込
事前申込制。
参加申込締切:2025年7月15日(火)
「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォームは、農山漁村の課題解決と地域活性化を目的とした官民連携の仕組みです。農林水産省が中心となり、地方自治体、企業、教育機関、金融機関などが参加しています。
このプラットフォームは以下のテーマに取り組んでいます。
・農林水産業への参画促進(都市住民の関与や副業支援)
・物流網の維持・確保(郵便局や物流事業者との連携)
・民間資金・人材の確保(企業とのマッチングや人材派遣)
・地域コミュニティの維持(二地域居住や地域運営組織の支援)
シンポジウムでは、プラットフォームでの取り組みを踏まえ、企業の先行取り組み事例の紹介やディスカッションを通じ、課題解決につながるヒントやアイデアを共有します。
シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、実際の起業家の経験・生の声をもとに、本当に使える起業ノウハウを提供しています。
また、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | 「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム シンポジウム プラットフォーム 環境 生活 経済 農山漁村 農山漁村×共創で拓く未来~地域と企業、相互変容による価値創造の実践へ~ 農林水産省 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年1月13日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社森未来に投資を実行したことを発表しました。 森未来は、木材プラットフォーム「eTREE(イーツリー)」の運営や、設計士・内装デ…
2023年8月8日、株式会社ソレクティブは、資金調達を実施したことを発表しました。 これは、グローバルベンチャーキャピタルAntler(本社:シンガポール)の日本法人であるAntler株式会社を通じた…
2023年3月31日、GMOアドマーケティング株式会社は、株式会社Essenと資本業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 Essenは、車両広告プラットフォーム「WithDrive」を提供…
農林水産省は、令和7年度「野菜種子安定供給対策事業」の公募について発表しました。 厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資…
2023年4月3日、株式会社Greater Fukuokaは、株式会社TBMに出資を行ったことを発表しました。 TBMは、石灰石を主原料とした新素材「LIMEX(ライメックス)」や再生材料を50%以上…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…