創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月27日飲食業界向けの調理ロボットを開発・提供する「New Innovations」が11.6億円調達

2025年5月27日、株式会社New Innovationsは、総額約11億6000万円の資金調達を発表しました。
New Innovationsは、飲食業界向けの調理ロボットを開発・提供しています。
自社プロダクトとしてスマートコーヒースタンド「root C」を運営しています。また、2024年6月にかき氷の全自動調理ロボット「Kakigori Maker」をリリースしています。
新プロダクトとして、ハンバーガーの全自動調理ロボット「Burger Cooker」、店舗向け注文KIOSK端末・調理指示システムの統合ソリューション「Store Meister」を発表しています。
今回調達した資金は、プロダクトの量産・販路拡大、ソリューション提供にかかる組織強化に活用する予定です。
飲食店・飲食産業は人手に依存する割合が高い労働集約型の産業であり、国内の少子高齢化に伴う労働人口の減少によって、人手不足が深刻な課題となっています。
こうした状況のなか、飲食業界では人手不足を解消する手段として、デジタル技術による省人化や自動化へのニーズが高まっています。
飲食店におけるデジタル化の取り組みとしては、電話予約からネット予約への移行、データを活用した需要予測、在庫・仕入れ管理の最適化、さらにはAIを用いたシフト調整の自動化などが進められています。今後は、これらに加えてロボットの導入が一層進み、省人化・自動化を後押しすると期待されています。
New Innovationsは、2021年にスマートコーヒースタンド「root C」をリリースし、新たな顧客体験を創出しています。そして、2024年にはかき氷の全自動調理ロボット「Kakigori Maker」をリリースし、導入を進めています。
今後は、飲食・小売だけでなく、宿泊業の清掃・運送業務に参入することを予定しています。
ビジネスのさらなる成長のためには資金調達や、シナジーの見込める企業との協力が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI BtoB Burger Cooker Kakigori Maker New Innovations OMO root C かき氷 カフェ ソフトウェア ソリューション ハードウェア ハンバーガー ロボット 全自動 小売 株式会社 無人化 省人化 省力化 自動化 自販機 調理ロボット 資金調達 飲食業界 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月21日、株式会社TWOは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、カゴメ株式会社です。 カゴメと共同で商品開発を行うプラントベースフードブランド「2foods(トゥーフーズ)」…
2024年10月2日、株式会社Cは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「ツクチム」を正式リリースしたことも発表しました。 「ツクチム」は、初期スタートアップ向けミニマム人事立ち上げサービス…
2021年10月7日、株式会社PETOKOTOは、株式会社ベガコーポレーションと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 PETOKOTOは、ペットライフメディア「PETOKOTO」や、独自の審…
2025年7月18日、レジリエント株式会社は、総額4800万円の資金調達を発表しました。 レジリエントは、バックオフィス代行サービス「オフィス番」、管理部長代行サービス「オフィス番プラス」、ゼロからの…
2022年6月13日、スキマワークス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 スキマワークスは、単発バイトのマッチングサイト「sukima works(スキマワークス)」を運営しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

