注目のスタートアップ

作物残渣を原料とした超吸水性ポリマーを手がける「EF Polymer」が10億円調達

company

2025年4月16日、EF Polymer株式会社は、総額10億円の資金調達を発表しました。

EF Polymerは、100%オーガニックの超吸水性ポリマーの開発を行っています。

このポリマーは、オレンジの皮などの果物の不可食部分を原料としており、100%オーガニック、生分解性を特徴としています。

2020年にインドで農業用資材「EFポリマー」の販売を開始し、その後、日本、アメリカ、フランスなどに市場を拡大しています。2025年時点で、累計約400トンの販売を達成しています。

非農業分野では、化粧品や、日用品向け増粘剤、岩谷産業と共同開発した生分解性保冷剤「Cy-Cool」、綜研化学と共同開発した吸水シートなどを展開しています。

今回調達した資金は、研究開発の加速、組織体制の強化、国内外での事業拡大、海外製造拠点の設立の活用します。


吸水性ポリマーは、自重の数百倍から数千倍もの水分を吸収・保持できるよう設計された高分子素材です。

この特性を活かして、紙おむつや生理用ナプキンなどの衛生用品をはじめ、保冷剤、芳香剤、携帯トイレ、化粧品など、幅広い製品に利用されています。吸水性ポリマーとして広く使われているのがポリアクリル酸ナトリウムで、これは二酸化炭素、水、ナトリウムなどに分解される素材であり、安全性が高いことから乳幼児向け製品にも使用されています。

一方で、吸水性ポリマーは土壌の保水材として農園芸分野でも利用されることがありますが、ナトリウム成分を含むため、過剰に使用すると塩害を引き起こすおそれがあります。また、植物の発芽や根の成長を妨げたり、肥料成分と反応して吸水能力が低下するなどの課題もあり、これまで農業用途では限定的な活用にとどまってきました。

加えて、一般的な吸水性ポリマーは石油を原料とする非生分解性の素材であり、環境への配慮から、生分解性を備えた代替素材の開発が求められています。

こうした課題に対応するかたちで、EF Polymerは作物残渣を原料とした生分解性の吸水性ポリマーを開発・提供しています。同社の製品は、吸水性ポリマーの環境負荷を軽減するとともに、従来のポリマーでは適用が難しかった分野への利用拡大にも貢献しています。

EF Polymer株式会社のコメント

このニュースを受けまして、EF Polymer株式会社よりコメントが届きました。

ナラヤン・ラル・ガルジャール
EF Polymer株式会社 代表取締役
インド ラジャスターン州出身。インドの農業大学卒業(農業工学専攻)。高校生時代に農家である父親が水不足に悩む姿を見て、技術のコンセプトを考案。大学在学中で20歳の時に起業。2019年に沖縄科学技術大学院大学(OIST)のアクセラレーターへの採択をきっかけに来日し、その後沖縄本社を設立。”Nature has a solution for every problem”という考えのもと、自然の力を最大限に生かしたソリューションの開発に取り組む。

EF Polymer株式会社
EF Polymer株式会社はインド生まれ沖縄育ちのディープテック・スタートアップです。オレンジやバナナの皮などの残渣をアップサイクルし、完全有機の超吸水性ポリマー「EFポリマー」を農業資材として製造・販売しています。また、日用品や化粧品の原材料として応用を進め、企業のグリーントランスフォーメーション(GX)に貢献します。当社技術の普及を通して、水不足を中心とした環境問題の解決を目指します。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回、調達を行った資金は主に「研究開発の強化(製品開発・改良、ポリマー原材料の多様化)」や「国内外での事業開発の体制強化」、「海外製造プラントの建設に向けた検証」といった内容を目的としております。

・今後の展望を教えてください。

今後、当社はインド・日本・米国・フランスなどの注力国を中心に農業向けのEFポリマーの普及を図ります。そのほか、中南米やアフリカ諸国など干ばつの影響が深刻な地域を中心にEFポリマーを展開することで水不足に悩む生産者の支援を続けます。また、環境負荷軽減が求められる、化粧品・日用品向けにもオーガニックポリマーを展開し、新たな分野での事業展開を拡大します。

・読者へのメッセージをお願いします。

EFポリマーは自然の力を最大限に生かしたサステナブルな製品を世の中に届けています。当社はビジョンに共感いただける協業パートナーや投資家の方を探しています。

事業を成長させるには資金調達が重要です。シリーズ発行累計250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Cy-Cool EF Polymer EFポリマー オーガニック 作物 保冷剤 化粧品 原料 吸水シート 吸水性ポリマー 株式会社 残渣 環境 生分解性 自然由来 資金調達 農家 農業 高吸水性高分子
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

宿泊施設向け基幹システム提供の「CUICIN」が「山口フィナンシャルグループ」子銀行の3行と連携し地域の宿泊・観光業DXを推進
CUICIN株式会社は、株式会社山口フィナンシャルグループの子銀行である、株式会社山口銀行・株式会社もみじ銀行・株式会社北九州銀行とビジネスマッチング契約を締結したことを発表しました。 また、山…
Web3ゲームやプラットフォーム事業を手がける「Mint Town」が7億円調達
2025年3月10日、株式会社Mint Townは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Mint Townは、株式会社BLOCKSMITH&Co.と共同開発したWeb3ゲーム『キャプテ…
プラスチックのリサイクルを中心とした環境事業を展開する「esa」が1億円調達
2024年2月26日、株式会社esaは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、みやこキャピタル株式会社が運営するファンドです。 esaは、複合プラスチック素材を再利用可能なペレット…
サスティナブル素材を使用したオリジナルグッズを企画・製造する「アイグッズ」が1億円調達
2021年12月14日、アイグッズ株式会社は、株式会社みずほ銀行が発行する社債「SDGsサポート私募債」を通じ、無担保で総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アイグッズは、法人・行政機関…
テレビ視聴の注視データを取得する「REVISIO」が2.4億円調達
2023年4月12日、REVISIO株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REVISIOは、家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置して視聴者のテレビの視聴態度を計…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集