注目のスタートアップ

植物分子農業によりイネからミルクをつくるフードテックスタートアップ「Kinish」が1.2億円調達

company

2025年2月14日、株式会社Kinishは、総額1億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Kinishは、植物分子農業を活用し、牛乳タンパク質をコメに生成させることで、乳製品を完全に代替するソリューションを開発しています。

今回の資金は、牛乳たんぱく質(カゼイン)を含む特殊なイネの開発、植物工場の研究開発加速、マーケティング推進に充当します。


世界的な人口増加の影響により、早くて2025年~2030年ごろにはタンパク質の需要が供給を上回りはじめると予測されています。この社会課題をタンパク質危機と呼びます。

現在の食品業界では、主に牛肉や豚肉などの畜産物がタンパク源として供給されています。しかし既存の畜産システムは、農地面積をこれ以上増やすことが難しく、増産に必要な飼料生産ができないという課題を抱えています。

また、ウシはゲップを通じて、二酸化炭素の25倍の温室効果を持つメタンガスを大量に排出しており、環境面でも課題を抱えています。

このような課題を解決するため、世界ではプラントベースフード(植物由来の食品)の開発や市場投入が進められています。

Kinishは、乳製品を植物で代替するため、植物分子農業を活用し、牛乳タンパク質をコメに生成させるソリューションを開発しています。

植物分子農業とは、植物に特定の遺伝子情報を組み込むことで、植物を通じてタンパク質など有用な物質を作る技術です。

事業の大きな拡大のためには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Kinish イネ カゼイン コメ スタートアップ タンパク質 フードテック ミルク 乳製品 株式会社 植物分子農業 牛乳 生成 研究開発 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ブロックチェーン活用スニーカー取引きコミュニティ「KCKC」β版がリリース
株式会社シティーデジタルは、「KCKC(キクシー)」のβ版アプリケーションをiOSにおいてリリースしたことを発表しました。 「KCKC」は、ブロックチェーンを活用したスニーカー取引きコミュニティです。…
インバウンド商談SaaSを提供する「immedio」が3.5億円調達
2024年7月17日、株式会社immedioは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 immedioは、インバウンド商談SaaS「immedio(イメディオ)」を提供していま…
Facebookの投稿をブログにするサービス「Beblog」がスタート
2020年1月22日、株式会社ズカンドットコムは、「Beblog(ビーブログ)」をスタートしたことを発表しました。 「Beblog」は、Facebookの投稿をブログとしてまとめるサービスです。 Fa…
オーダーメイド介護サービスを運営する「イチロウ」が2.2億円調達
2023年3月8日、イチロウ株式会社は、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社LINKからイチロウ株式会社へと社名を変更したことも併せて発表しています。 イチロ…
オンライン家庭教師のマッチングプラットフォーム「マナリンク」を運営する「NoSchool」が7,000万円調達
2023年6月22日、株式会社NoSchoolは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NoSchoolは、オンライン家庭教師のマッチングプラットフォーム「マナリンク」を運営し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集