創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月26日完全自動運転の開発に取り組む「Turing」が10億円調達
2024年12月25日、Turing株式会社は、総額10億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
これにより、プレシリーズAラウンドの調達金額は総額55.58億円となります。
Turingは、完全自動運転の開発に取り組んでいます。
カメラから取得したデータのみでステアリング・アクセル・ブレーキなど、運転に必要なすべての判断をAIが行うEnd-to-End(E2E)の自動運転システムを開発しています。
複数種類のデータを用いて高度な判断を行うマルチモーダル生成AI「Heron」や、リアルな運転シーンを動画として生成する自動運転向け生成世界モデル「Terra」、画像から得た運転環境を自然言語で詳細に説明し適切な経路計画を生成する自動運転向けVLAモデルデータセット「CoVLA Dataset」などの開発を進めています。
今回の資金は、2025年に人間の介入なしで都内を30分間走行できる自動運転システムを開発するプロジェクト「Tokyo30」の実行や、このプロジェクトを加速させるMLエンジニアを中心とした人材採用に充当します。
自動車における自動運転技術は、交通事故の大幅な減少、人件費の削減、交通の効率化、渋滞の緩和など、多方面で革新をもたらす次世代技術として、世界中で開発が進んでいます。
従来の自動車が抱える交通は、物流分野における人手不足や、高いコスト、交通事故の発生、過疎地域での交通弱者の存在など、さまざまな課題の一端となっています。
自動運転技術は、これらの課題を一挙に解決する可能性を持ち、早期の社会実装が期待されています。日本では2023年4月に施行された改正道路交通法により、レベル4の自動運転が解禁されました。
自動運転は自動化の程度によって6段階に分類されますが、レベル4は特定のエリアや条件下での完全自動運転を指します。たとえば、特別に設計された道路で無人バスを運行するといったケースが該当します。ただし、このレベルでは専用インフラの整備に多額のコストがかかるという課題があります。
そのため、どのような状況下でも完全な自動運転を可能とするレベル5の実現が求められています。Turingは生成AIなどのテクノロジーを活用し、2030年までにハンドルのない完全自動運転車の開発を目指しています。
事業の成長のためには資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI EV TURING チューリング レベル5 完全自動運転 技術 株式会社 生成AI 生産 自動車 自動運転 資金調達 運転 量産 開発 電気自動車 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年4月9日、株式会社FAcraftは、資金調達を実施したことを発表しました。 FAcraftは、製造業に特化した設備保全業務効率化SaaSを開発しています。 修理状況を把握・共有できる機能、画…
2022年7月11日、vivola株式会社は、総額約1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 vivolaは、不妊治療データ分析アプリ「cocoromi」や、診療システム「vivol…
2022年7月19日、palplat株式会社は、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 palplatは、オンライン美容相談プラットフォーム「blush」を運営しています。 プロ…
2023年4月3日、株式会社MILIZEは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社が運営するファンドです。 MILIZEは、AIと金融工学を活用し…
2022年12月14日、株式会社ANDARTは、実物アート作品のコンシェルジュサービスの一般提供を開始したことを発表しました。 ANDARTは、アートの小口投資プラットフォーム「ANDART」を運営し…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…