【中小機構関東本部】「事業承継支援者会議」動画視聴受け付け開始

event

独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部は、支援機関の事業承継支援の取組を発表する中小企業支援機関向けイベント「令和6年度事業承継支援者会議」を2025年1月29日(水)に開催することを発表しました。

この会議は、年に1度の事例発表会です。今年度は、支援機関による事業承継計画策定にフォーカスし、支援機関の立場から、中小企業が抱える課題・事業の将来性を可視化し、計画書策定に至るまでのポイント・ノウハウなどを共有します。

アーカイブ配信は、事前に申し込んだ者のみ閲覧することができます。

概要

日時:2025年1月29日(水)13時30分~16時00分
場所:オンライン(YouTube中小機構公式チャンネル)、【アーカイブ配信】2月12日(水)17時00分まで
参加費:無料
対象者:中小企業支援機関(金融機関・商工団体・公的支援機関・
地方自治体等の職員、士業等専門家 等)

プログラム

1.商工団体の支援事例
山梨県中小企業団体中央会 連携組織課兼支援企画室 課長 仲澤秀樹氏
2.金融機関の支援事例
長野県信用組合 ソリューションビジネス部経営支援グループ リーダー上条謙太氏
3.事業承継・引継ぎ支援センターの支援事例
千葉県事業承継・引継ぎ支援センター 承継コーディネーター 有水正仁氏
千葉県信用保証協会 成長サポート部 経営サポートチーム 古谷涼太氏
4.情報提供
関東経済産業局、関東財務局、中小企業基盤整備機構


社会全体の高齢化が進む中で、経営者の年齢も上昇傾向にあります。このような状況下では、経営者の引退が増加することが予測されており、事業承継に関する適切な取り組みが求められています。

もし事業承継が進まず、これまで蓄積された貴重な経営資源やノウハウが失われるような事態になれば、経済全体に大きな損失をもたらす可能性があります。そのため、中小企業が培ってきた経営資源をしっかりと次世代に引き継ぐことが必要です。

中小企業庁が公表した「2022年版 小規模企業白書」によると、後継者不在率は2017年に66.5%でピークを迎えたものの、近年は事業承継の取り組みが進んだのかわずかに減少傾向にあります。しかし、2021年時点でも61.5%と依然として高い水準にあるため、事業承継は今なお重要な課題であるといえます。

今回実施される「令和6年度事業承継支援者会議」は、事業承継に関する支援機関が支援に携わる中で見聞きした、中小企業が抱える課題や、計画書策定に関するポイント・ノウハウを共有する会議です。

現場に即した情報を得ることができるため、事業承継に携わる関係者や、事業承継に取り組む経営者などにとって貴重な機会といえます。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。

さらに、「創業予定日」を起点に1年前から1年後まで、「今やるべきこと」をカテゴリ別×時系列で追える便利なツール「創業カレンダー」も無料でお送りしています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ 中小企業基盤整備機構 事業承継 事業承継支援者会議 事業承継計画書策定 令和6年度事業承継支援者会議 独立行政法人
詳細はこちら

地域支援機関による事業承継計画書策定の事例を発表する「令和 6 年度事業承継支援者会議」動画視聴受付を開始! (PDF)

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

中小M&A後の統合作業(PMI)に係る実証事業の参加企業を募集
2023年9月4日、中小企業庁は、中小M&A後の統合作業(PMI)に係る実証事業の参加企業を募集することを発表しました。 中小企業庁は、M&A成立後の経営や事業の統合作業(PMI)やその支援の在り方に…
中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(10次公募)補助事業者が採択
2024年8月29日、中小企業庁は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(10次公募)の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果概要 締切日:2024年7月31日(水) 採択…
【8月30日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
7月29日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 個人情報利用規制 公取が独禁法違反の類例4種を発表 公正取引委員会が29日に、個人情報のデータ利用規制について、独禁…
「事業承継・引継ぎ補助金(5次公募)」公募要項開示・Webサイト開設
事業承継・引継ぎ補助金 事務局は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金(5次公募)」に関して、公募要項等を開示したこと、各種情報および公募要領の取得が可能なWebサイトを解説したことを発…
後継者による新規事業アイデアを競うピッチイベント 第4回「アトツギ甲子園」が開催
中小企業庁は、第4回「アトツギ甲子園」の開催を発表しました。 「アトツギ甲子園」は、後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントです。 先代経営者がこれまでに培ってきた人材…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集