創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年11月14日令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」交付決定

2024年11月12日、中小企業庁は、令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」の交付決定を行ったことを発表しました。
令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」について、新潟県の計47者に対して交付決定を行いました。
「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」は、令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた地域を対象に、県の作成する復興事業計画に基づき、復興事業計画に掲載された事業者が行う施設復旧等に要する費用の一部等を補助します。
交付決定について
新潟県において、47者に対し、19,544万円(うち国費9,772万円)の交付決定を行いました。
2024年1月1日に能登半島知覚で発生した令和6年能登半島地震は、最大震度7を観測し、石川県・富山県・福井県・新潟県などの地域に被害をもたらしました。
令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」は、この令和6年能登半島地震で被災した中小企業などが行う、施設・設備の復旧に要する経費を支援する補助金です。
地域産業や、卸売・小売業、製造関連産業の多くが被害を受けており、災害からの復興を進めるため、以下の5つの重点項目に沿って支援を行っています。
・サプライチェーン型
・経済・雇用貢献型
・地域生活・産業基盤型
・地域資源産業型
・商店街型
今回、新潟県において47の事業者に交付が決定されました。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 中小企業 中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業) 令和6年能登半島地震 助成金 復旧 復興 支援 災害 補助金 震災 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
金融庁は今秋から「地域企業経営人材マッチング促進事業」を本格的に開始します。 地域経済活性化⽀援機構(REVIC)に、大企業の人材リストを整備し、地方金融機関等による人材マッチングを行う事業です。 地…
日本商工会議所と東京商工会議所は、「中小企業の省エネ・脱炭素に関する実態調査」を実施、集計結果を公表した。 この調査は、全国200商工会議所の会員企業を対象に行ったものです。 大企業のみならず中小企業…
2020年10月15日、ライフログテクノロジー株式会社は、「カロミルアドバイスfor保健指導」に新機能を追加したことを発表しました。 「カロミルアドバイスfor保健指導」は、特定保健指導の指導者や、食…
2023年8月1日、「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」の4次締切の補助事業者が採択されました。 2023年6月20日(火)まで公募を行い、応募のあった3,5…
2024年9月24日、経済産業省は、気圧と前線による大雨に伴う災害に関して、石川県の6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

