【中小企業庁】2023年度「中小企業再生支援業務」事業評価報告書

tips

2024年10月29日、中小企業庁は、2023年度「中小企業再生支援業務」に関する事業評価報告書の提出を受けたことを発表しました。

産業競争力強化法の規定により、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、経済産業大臣の認定を受けた全国47の認定支援機関が実施した中小企業再生支援業務を評価し、その結果を経済産業大臣に報告することとなっています。

今回、各地の認定支援機関が2023年度に実施した中小企業再生支援業務に係る事業評価報告書が独立行政法人中小企業基盤整備機構から提出されました。


2023年度の中小企業活性化協議会は、以下のポイントを重視して中小企業の再生・活性化に取り組みました。

(1)収益力改善、事業再生、再チャレンジの総合的支援の実施
(2)「中小企業の駆け込み寺」機能の強化
(3)真に事業者のためになる支援の実施
(4)民間支援専門家、関係支援機関との実効的な連携を通じた地域における支援の最大化
(5)中小企業の持続的な成⾧支援と企業価値の向上の実現

協議会全体では、44ある協議会の評価を、A~Dでランクづけしており、2023年度は前年度比で、A評価先が5協議会増加し、B協議会が3協議会減少、D協議会が2協議会減少し、合格水準であるC評価以上の協議会は2協議会の増加となりました。

つまり、2023年度は評議会前途として一定の底上げが実現されたとまとめてられています。

創業手帳では起業を目指す方や経営上の悩みを抱える経営者などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 中小企業再生支援業務 中小企業庁 中小企業活性化協議会 事業評価報告書
詳細はこちら

2023年度中小企業再生支援業務に関する事業評価報告書の提出を受けました

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」サイトが公開
2025年2月28日、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」のサイトが公開されました。 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が、IoT・ロボット等の人手不足解消…
【中小企業庁】インボイス制度に対応するための各種支援策(チラシ)
中小企業庁は、インボイス制度への対応に取り組む事業者に向け、各種支援策を案内するチラシ(2025年1月時点版)を公開しています。 インボイス制度への対応に関する相談窓口 税理士へのオンライン相談体制を…
【中小企業庁】「中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援」
「中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援」のご案内です。 国は、中小企業者の官公需の受注機会を増大するために、「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」に基づいて、中小企業者向…
【中小企業庁】「価格交渉促進月間の実施」と「フォローアップ調査結果」
中小企業庁は、価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果について発表しました。 エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切に価格転嫁をしやすい環境を作るため、2021年9月か…
後継者の家業を活かした新規事業アイデアピッチイベント 第3回「アトツギ甲子園」が開催
2022年11月4日、経済産業省は、第3回「アトツギ甲子園」の開催を発表しました。 「アトツギ甲子園」は、後継者が家業を活かした新規事業アイデアを競い合う、中小企業庁が開催するピッチイベントです。 第…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集