注目のスタートアップ

自然界の原理を応用した生成AI基盤モデルを開発する「Sakana AI」が資金調達

company

2024年9月17日、Sakana AI株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

シリーズAとして合計で約300億円の資金調達を完了しました。

Sakana AIは、進化や集合知など、自然界の原理を応用した生成AI基盤モデルの開発に取り組んでいます。

2024年3月に、新たな基盤モデルの開発手法である「Evolutionary Model Merge(進化的モデルマージ)」をリリースしています。

また、6月には、LLM(大規模言語モデル)を使ってLLMをより効率的にトレーニングする方法を発表しているほか、8月には、LLMを用いて「研究開発プロセスそのものを自動化する」という革新的な技術(名称:AIサイエンティスト)を実現しています。


AI(人工知能)は、コンピューターの可能性を飛躍的に拡大する重要なテクノロジーです。

AIの研究開発はコンピューターの黎明期である1950年代から続けられてきていますが、近年になって飛躍的に研究開発が進展し、急速に社会実装が進められています。

とくに注目されているのが、OpenAI社のChatGPTに代表される生成AIです。

ChatGPTはAIモデルとしてLLM(大規模言語モデル)を採用しており、従来までの言語モデルと比較して、自然な文章生成や汎用的なタスクをこなせるというその性能が大きな注目を集めました。

現在、AIに関するさまざまな研究開発が続けられている中で、Sakana AIは、新たな発想で次世代の生成AI開発に必要となる基盤モデルの開発を行っています。大規模な生成AIモデル開発では計算量の増大という課題を抱えていますが、Sakana AIは基盤モデル開発の効率化・高度化・自動化のための新たな手法を生み出すことに取り組んでいます。

事業の大きな成長には、資金調達を成功させることが肝心です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AIスタートアップ Evolutionary Model Merge LLM Sakana AI トレーニング プロセス モデル 基盤 基盤モデル 大規模言語モデル 株式会社 生成AI 研究開発 自動化 自然 資金調達 進化的モデルマージ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物肉原料「ミラクルミート」を開発・製造する「DAIZ」がデットを含め71億円超を調達
2023年10月12日、DAIZ株式会社は、独立行政法人中小企業基盤整備機構の「ディープテックベンチャーへの民間融資に対する債務保証制度」と日本政策金融公庫の「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」を併用…
オンラインギフトサービス「Giftmall」などを運営する「ギフトモール」が50億円超調達
2024年10月22日、株式会社ギフトモールは、総額50億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 ギフトモールは、オンラインギフトサービス「Giftmall(ギフトモール)」や、専属バイヤーが厳…
不動産賃貸サービス業展開の「ハウスコム」が「イタンジ」の電子契約サービスを導入
2020年12月10日、ハウスコム株式会社は、イタンジ株式会社が提供する「申込受付くん」と「電子契約くん」を2020年12月から導入したことを発表しました。 ハウスコムは、賃貸仲介サービス「ハウスコム…
小型SAR(合成開口レーダー)衛星開発・運用の「QPS研究所」が10.5億円調達
2022年2月8日、株式会社QPS研究所は、総額約10億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また2021年12月9日には、総額38億5,000万円の資金調達を発表しています。 QP…
VTuberのプロデュース事業やバーチャル学園都市「MEキャンパス」の運営などを手がける「Brave group」が資金調達
2023年12月20日、株式会社Brave groupは、資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズDラウンドの総額や31.1億円、2017年10月創業時からの累計調達額は約58億円と…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集