創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月25日就労移行ITスクールや障害者雇用クラウドを展開する「LOGZGROUP」が1億円調達

2024年6月25日、LOGZGROUP株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。
LOGZGROUPは、就労移行ITスクールや障害者雇用クラウドの展開により、IT職種分野での障害者の雇用をサポートしています。
就労移行ITスクール事業では、発達障害・精神障害・身体障害・知的障害・難病などさまざまな障害を持つ人に向け、一般的な事務スキルを身につけるためのカリキュラムからプログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムを提供しています。
また、職場見学・実習や、就労サポート、定着支援も行っています。
障害者雇用クラウド事業では、障害者雇用の領域でさまざまな職種の求人、とくにITスキルに特化した求人を掲載し、障害者雇用サポートを行っています。
今回の資金は、人材採用、技術・組織開発に充当します。
内閣府「令和6年版 障害者白書」によれば、身体障害・知的障害・精神障害の3区分について、各区分における障害者数の概数は、身体障害者は436万人、知的障害者は109万4,000人、精神障害者614万8,000人となっています。
これを単純に人口1,000人あたりの人数で考えると、身体障害者は34人、知的障害者は9人、精神障害者は49人となります。つまり国民のおよそ9.2%が何らかの障害を有していることになります。
こうした中で、障害者の自立や社会参加が推進され、障害者の就労意欲が高まっており、障害者の雇用体制の整備が重要となってきています。
2023年6月1日時点での障害者雇用状況は、約64.2万人(前年約61.4万人)と増加しています。また、雇用障害者数は20年連続で過去最高を更新しており、障害者雇用は全体として進んでいます。
また、民間企業が雇用している障害者の割合は2.33%であり、初めて実雇用率が報告時点での法定雇用率を上回りました。
一方で、法定雇用率を達成した企業の割合は50.1%であり、より多くの企業で障害者雇用が推進されることが望まれています。また、企業規模別の障害者雇用率については、やはり規模の小さな企業につれて雇用率が低くなっています。
このような状況下でLOGZGROUPは、IT領域での障害者の雇用創出と、企業における障害者雇用のサポートを行っています。IT職種は遠隔やフレックスタイム制など柔軟な働き方ができる仕事が多いことから、障害者雇用との相性が良いと考えられています。
社会課題をビジネスで解決するには多くの困難がつきまといますが、意義のある取り組みです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、さまざまな起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。
また、事業の成長のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB IT ITスキル LOGZGROUP 人材 就労 就労移行ITスクール 採用 採用支援 株式会社 求人 資金調達 障害者 障害者雇用 障害者雇用クラウド |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月11日、株式会社スマートショッピングは、株式会社スズケンと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 スマートショッピングは、商品の重さを自動計量するIoTを活用した在庫・発注管…
2020年10月8日、株式会社インフィニティエージェントは、FBモーゲージ株式会社と業務提携したことを発表しました。 インフィニティエージェントは、AIを活用した住宅ローン借り換えサービス「住宅ローン…
2021年11月18日、株式会社ピーステックラボは、株式会社長野銀行と業務提携契約を締結したことを発表しました。 BtoC・CtoCのモノの貸し借りアプリ「Alilce.style(アリススタイル)」…
2020年2月25日、株式会社クリスプホールディングスは、クリスプホールディングスを株式移転完全親会社、株式会社クリスプおよび株式会社カチリを株式移転完全子会社とする株式移転を行い新会社として発足し、…
2022年7月27日、クラウドキャスト株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社常陽銀行が出資するCVCファンド「Jレイズ投資事業有限責任組合」です。 クラウドキャストは、…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…