「地域企業経営人材確保支援事業給付金」中堅・中小企業の大企業人材採用を支援

subsidy

「地域企業経営人材確保支援事業給付金」のご案内です。

地域の中堅・中小企業が、転籍、兼業・副業、在籍出向などにより、「REVICareer」を通じて、大企業人材を採用した場合に、最大500万円の給付金を交付する制度です。

給付金は、採用者へ提示する待遇の改善、人事制度や福利厚生の充実、その他採用に際して要する諸費用に活用することができます。

「転籍型」
・上限500万円
・雇用契約期間:1年以上

「兼業・副業型」
・上限200万円
・雇用契約期間:3か月以上

「在籍出向型」
・上限200万円
・雇用契約期間:3か月以上

給付対象企業要件

以下の1、2の両方を満たす企業
1. 日本国内で本店の法人登記を行っている法人
2. 以下の両方を満たしている法人(資本金のない法人の場合、2.を満たしている法人)
 ・資本金が10億円未満であること
 ・常時使用する従業員数が2,000人以下であること

REVICareer活用から、給付金申請、実績報告までの流れ

「求人」
・REVICareer登録金融機関に求人ニーズを相談
・REVICareerへの求人票掲載、登録人材へのスカウトメッセージ等の対応を依頼

「内定」
・候補者との面接、採用検討を経て、REVICareer登録人材の採用を決定(内定通知)
・REVICareerのサイト内で成約報告を実施(REVICの定める手続き) 

「入社」
・給付金の給付要件を満たす雇用条件にて、REVICareer登録人材を採用
・給付金申請には、REVICの定める手続きを行っていること、雇用条件が給付要件を満たしていることなどが必要です。

「作成」
・給付申請書をダウンロード
・雇用形態に応じて必要書類を準備(転籍型/兼業・副業型/在籍出向型)
・2024年4月1日以降、特定金融機関は、給付対象企業に経営人材が採用されたことを確認する書類(人材確認書)を作成する必要があります。

「申請」
・給付申請書及び添付書類をREVICに提出
・2024年4月1日以降、給付申請書提出時に特定金融機関は人材確認書をREVICに提出する必要があります。

「決定」
・REVICで審査を行い、給付金の給付・不給付を決定
・審査結果を通知

「受領」
・給付対象企業の指定口座に給付金を振込

「報告」
・実績報告書(申請企業用)と関係書類(賃金台帳の写しなど)をREVICareer登録金融機関(特定金融機関)に提出する
・REVICareer登録金融機関は、実績報告書(特定金融機関用)を作成し、REVICに提出する

申請期間

2025年2月14日まで


「REVICareer(レビキャリ)」は、地域企業経営人材マッチング促進事業の一環として整備された、大企業ビジネスパーソンの自発的なキャリアデザインとネクストキャリアを支援するプラットフォームです。

具体的には、「地域金融機関による人材マッチング」「給付金制度」「研修・ワークショップの提供」によって支援しています。

全国100以上の地域金融機関が「REVICareer」に登録しており、取引先企業の事業性評価・伴走支援活動の一環として人材紹介を行っています。

「地域企業経営人材確保支援事業給付金」はこの「REVICareer」の支援の一環であり、大企業人材と地域企業との間に存在する年収ギャップなどを一定程度解消し、地域企業による経営人材確保を進めることを目的としています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ REVICareer レビキャリ 人材 兼業 副業 助成金 在籍出向 地域企業経営人材確保支援事業給付金 大企業人材 支援 求人 給付金 補助金 転籍 雇用
詳細はこちら

人材を採用したい企業の方

広報手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

経営課題の解決のための支援情報を発信するPRサイト「中小機構に聞こう!」がリニューアル シリーズ第3弾は「大航海時代」
2022年11月16日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、PRサイト「中小機構に聞こう!」のリニューアルを実施したことを発表しました。 「中小機構に聞こう!」は、中小企業・小規模事業者の「課題への気…
アートブランド「GAAAT」を運営する「Raptors」が2億円調達
2025年3月18日、株式会社Raptorsは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約4.7億円となります。 Raptorsは、アートブランド「GAA…
「IT導入補助金2023」締切日のご案内
「IT導入補助金2023」に関するご案内です。 「IT導入補助金2023」は、さまざまな経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。 目的に応じた5つの枠組みから補助金を申請でき…
「ハンモック」が「NTTコミュニケーションズ」と協業 フォーム営業ツール「ホットアプローチ」をOEM提供
2023年6月1日、株式会社ハンモックは、NTTコミュニケーションズ株式会社と協業したことを発表しました。 この協業により、ハンモックのフォーム営業ツール「ホットアプローチ」をNTT ComにOEM提…
経済的な支援策をまとめた情報サイト「POTETO コロナ対策特集」のLINE@(β版)がリリース
2020年6月8日、株式会社POTETO Mediaは、「POTETO コロナ対策特集」のLINE@(β版)をリリースしたことを発表しました。 「POTETO コロナ対策特集」は、新型コロナウイルス感…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集