【東京都】「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」ものづくり起業家による試作開発・ニーズ検証を伴走支援

subsidy

「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」のご案内です。

ものづくり分野での起業を促進するため、自ら製品を開発して事業を立ち上げようとしている起業者を対象に、プロダクトの販売に向けた試作開発・検証に向けた取り組みを最長2年間にわたって支援します。

支援の特徴

・開発計画に基づいて実施した試作開発・検証に係る費用を支援(1年目最大300万円、2年目最大1,000万円)
・先輩起業家や資金調達等の各分野に精通した専門家によるメンタリングを実施
・ユーザー意見の収集機会となるテストマーケティングを実施
・事業化に役立つ製造、資金調達、販売・実証等の連携先を紹介

対象となる開発範囲

プロトタイプ(原理試作)から一歩進み、販売に向けて機能・性能を限定しながら実際にプロダクト(全部または一部)を作成する工程を支援対象とします。

対象者

・プロダクト(ソフトウェアとハードウェアの融合等)を自ら開発し、それを活用した新規事業を立ち上げようとしていること
・都内で創業を具体的に計画している個人または中小企業者(創業5年未満)であること
・個人(個人事業主を含む)の方は、採択後、速やかに法人化のうえ、開発に取組めること
・申請時に申請者または代表者がTOKYO創業ステーションの会員登録(メンバー登録)済みであること
・プロダクトのプロトタイプ(原理試作)を作成済みであること など

事前エントリー締切

2024年7月10日(水)

申請書提出期間

2024年7月8日(月)~2024年7月16日(火)


かつて日本は、製造業を牽引する国として世界的に高い競争力を誇っていました。

しかしながら、バブル経済の崩壊、新興国企業の急成長、製品のコモディティ化による市場の変化などが影響し、製造業は厳しい時期を迎えました。

たとえば、製造業がGDPに占める割合は1989年時点で26.5%あったものが、2017年には20.8%にまで縮小しています。

しかしながら、現在でも製造業は国内の雇用の16.5%を支えており、日本の経済において中心的な産業といえる存在です。

そして現在はAIやロボットなどの先端技術が急速に発展しており、製造業ではこれら先端技術を取り入れることで新たな価値が生み出されています。

「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」は、こうした背景のもと、プロダクト(ソフトウェアとハードウェアの融合等)を自ら開発し、それを活用した新規事業を立ち上げようとする都内事業者・個人を支援するものです。

資金的な支援以外にも、専門家によるメンタリング、テストマーケティング、連携先紹介など、多岐にわたる支援が受けられるため、リソースの足りない事業者にとっては、心強い支援となるでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ スタートアップ ニーズ検証 ものづくり 伴走支援 助成金 多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業 東京都 補助金 製造業 試作開発 起業家 起業家育成 量産化
詳細はこちら

多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

株式会社NOW ROOM 千葉 史生 | 豊富な物件数とオンライン手続きの賃貸プラットフォームで注目の企業
豊富な物件数とオンライン手続きの賃貸プラットフォームで注目なのが千葉史生さんが2019年に創業した株式会社NOW ROOMです。 「NOW ROOM」は日本全国全ての都道府県でウィークリー・マンスリー…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」2次公募
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」のご案内です。 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指し…
「事業再構築補助金」第11回公募 申請受付開始日は調整中
2023年8月10日、「事業再構築補助金」の第11回公募が開始されました。 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の…
【12/6-8】ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」のご案内です。 「ものづくり補助事業」に取り組んだ全国の中小企業が新たに開発した製品・サービス・技術等と、それをビジネスに活用したい…
「東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金」
東京都は「東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金」について発表しました。 物価高騰に直面する医療機関等の負担軽減に向けた緊急対策として、国の臨時交付金を活用し、支援金を支給します。 対象事業者 都内に…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集