創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月1日【東京都】「ゼロエミポータル ハンズオン支援」 助成金 & 専門家による無料コンサルティング

「ゼロエミポータル ハンズオン支援」のご案内です。
公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。
特徴
ハンズオン支援
専門家等によるコンサルティングが最長2年6か月間無料。
① 経験豊富な公社マネージャー、各分野の専門家による伴走型サポート
② どのような取組を行っていくか戦略・ロードマップの計画策定と実行支援
③ 脱炭素化に向けた取組が経営や事業収益にもたらす効果(コスト削減・売上拡大等)、及びCO2削減効果を見える化
助成金支援
固定費削減に資する省エネ設備等の導入や自社の脱炭素の取り組みのPRに要する経費の一部を助成。
助成限度額:1,500万円
助成率:1/2
概要
対象:都内中小事業者等が実施する脱炭素化に向けた取組
支援規模:30件
申請受付期間:2024年4月1日~2025年2月28日 随時募集(申請受付件数が30件に達し次第、募集を終了)
ゼロエミッションとは、人間活動から生まれる廃棄物の排出(エミッション)をゼロにしようとする、国連大学が1994年に提唱した構想です。
具体的には、産業から生じる廃棄物をリサイクルやアップサイクルすることで埋立処分量ゼロを目指す取り組みのことです。さらに近年はSDGs(持続可能な開発目標)の推進もあり、二酸化炭素(CO2)排出ゼロに向けた取り組みもまとめてゼロエミッションと呼ばれています。
東京都は、こうした産業構造の大きな変化に対応するため、都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入や、ゼロエミッション対応などを助成金やその他支援によってサポートしています。
今回の「ハンズオン支援」は、専門家による伴走型サポートと、最大1,5000万円の助成金により、都内中小企業の脱炭素化の取り組みを支援する支援制度です。
随時募集で、申請受付件数が30件に達し次第終了という先着順であるため、脱炭素化を目指す都内中小企業は早めの手続きが肝心です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | カーボンニュートラル コンサルティング ゼロエミッション ゼロエミポータル ゼロエミポータル ハンズオン支援 ハンズオン支援 公益財団法人 助成金 専門家派遣 東京都 東京都中小企業振興公社 無料 脱炭素化 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
東京都は「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業助成金」の申請受付を開始したことを発表しました。 女性の健康課題を解決するための製品やサービスの開発・改良等に必要な経費の一部を助成します。…
公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「観光経営力強化事業補助金」の第2回募集について発表しました。 都内の中小企業の観光事業者の事業の生産性向上、新サービス・商品開発、体験型コンテンツ開発を支援する…
東京都は、「働く女性のライフ・キャリアプラン応援事業制度整備助成金」を実施しています。 卵子凍結に係る特別休暇制度等の仕組みを導入した企業に対し、支援を行います。 また卵子凍結を支援する福利厚生制度を…
「IT導入補助金2025」のご案内です。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補…
2023年6月1日、東京都は、令和5年度新規事業として、都内での法人の農業参入を支援する事業を開始することを発表しました。 東京都では、農外からの新規就農希望者や農家の子弟への就農支援により、農業の担…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

