注目のスタートアップ

訪問看護・介護の訪問スケジュールを自動作成するクラウドサービス「ZEST」などを提供する「ゼスト」が1億円調達

company

2024年3月12日、株式会社ゼストは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

ゼストは、訪問看護・介護の訪問スケジュールを自動作成するクラウドサービス「ZEST SCHEDULE」や、訪問看護・介護向け経営分析・人事評価・営業戦略支援システム「ZEST BOARD」、ケアマネジャー・ソーシャルワーカーにタイムリーな空き時間を共有できる「ZEST MEET」を提供しています。

また、資金調達の発表と同時に「ZEST」をフルリニューアルしたことも発表しています。

このフルリニューアルは、AIを搭載した自動スケジュール作成機能の搭載、予定・情報・コミュニケーションの一元化と電子カルテとの連携を実現する「ZEST HUB」のリリース、訪問以外の予定の一元管理、より安心して利用できるセキュリティ環境の構築などを特徴としています。

今回の資金は、さらなる機能改善、組織体制強化、マーケティング強化に充当します。


訪問看護や訪問介護では、人的リソースを最大限に活用するため、効率的な訪問スケジュールの作成が欠かせません。

しかしながら訪問スケジュールの作成は、訪問先の希望、訪問時間、勤務時間、スタッフのスキル、ルート最適化など、多岐にわたる要素を考慮する必要があり、膨大な時間が費やされていました。

さらには複雑で高度な作業となるため、業務の属人化が起きたりヒューマンエラーが発生したりしやすい領域でもあります。

そして訪問看護や訪問介護は、高齢化によってさらにニーズが高まっていくことが予測されています。そのため、効率化・自動化・省人化のニーズが高まっているのです。

ゼストは、訪問スケジュール作成を自動化するサービス「ZEST」の提供を通じ、訪問看護・訪問介護の課題解決を目指しています。

株式会社ゼストのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ゼストよりコメントが届きました。

一色 淳之介(いっしき・じゅんのすけ)
株式会社ゼスト 代表取締役社長 CEO
東京大学大学院を卒業後、P&Gジャパンのマーケティング部門に所属し、日本及びシンガポールでヘアケアブランドのマーケティングに従事。その後、株式会社YCP Solidianceに参画し、パートナーとして、様々な企業に対するマーケティング、経営戦略、さらには新規事業立案等のコンサルティング支援を行う。2022年9月1日付けで株式会社ゼスト代表取締役社長CEOに就任。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

①セキュリティ対策の更なる強化
当社は2023年12月に情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格である「ISO/IEC27001:2022」の 認証を取得しておりますが、より安心してご利用できるセキュリティ環境を構築していく必要があること。

②技術革新による更なるプロダクト進化
開発人員の補強はもちろん、AI関連技術を含めた最新技術の導入と強化によりプロダクトの進化を継続すること。

③業界特化としてのニーズに適応
直近1年強の期間を通して、1,000社以上の在宅医療・介護事業所との対話の中で、業界特有の多様であり複雑なニーズを把握し、それらを業界特化システムとして素早く反映させていく必要があること。

・今後の展望を教えてください。

現在は訪問看護・介護ステーションや訪問診療クリニック向けに提供しており、すでに在宅医療業界で導入社数No.1を獲得できておりますが、2025年内に数千事業所(現在は数百事業所)への導入を目指してまいります。

・読者へのメッセージをお願いします。

人手不足が叫ばれる在宅医療・介護業界の更なるDX化促進に向けて、訪問看護・介護・診療のスケジュールを効率化し、ケアの質向上、働き方改革、経営改善により事業所の「こんなケア・運営がしたかった」を叶えてまいります。

さまざまな業界でデジタル化などにより業務効率化が進んでいます。創業期は予算の問題から大規模なシステム導入は難しいかもしれませんが、負担の大きな部分をデジタル化することでかなりの負担軽減が可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

また、抜本的なシステム導入には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB ZEST クラウドサービス シフト スケジュール ゼスト ルート 介護 作成 最適化 株式会社 自動作成 自動化 訪問 訪問介護 訪問看護 訪問診療 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【2025年1月15日締切】「KAiGO DESIGN AWARD 2025」介護エコシステムを支える製品・サービス・取り組みを表彰
「KAiGO DESIGN AWARD 2025」のご案内です。 介護を取り巻く、優れたモノ・コト・アイデアを表彰するコンテストです。 部門 プロダクトデザイン部門 ヘルスケアの魅力や介護の魅力を高め…
ノーコードWeb制作ツール「STUDIO」クリエイターの案件マッチング/コミュニティ「STUDIO gather」がリリースへ
2022年1月20日、株式会社gazは、新サービス「STUDIO gather」のティザーサイトを公開したことを発表しました。 「STUDIO gather」は、STUDIO株式会社が提供するノーコー…
AIメンタルパートナーアプリ「アウェアファイ」を提供する「Awarefy」が4億円調達
2024年12月11日、株式会社Awarefyは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Awarefyは、AIメンタルパートナーアプリ「アウェアファイ」を提供しています。 認知行動療法…
働き方改革・組織改革支援システム提供の「Qasee」が3億円調達
2021年12月24日、Qasee株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 働き方改革・組織改革支援システム「Qasee」を提供しています。 従業員ごとの業務状況を可視化・分析し…
オンライン・プログラミング学習サービス提供の「Progate」が4億円調達
2020年2月17日、株式会社Progateは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン・プログラミング学習サービス「Progate」を運営しています。 ブラウザ上で実際にプロダ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集