注目のスタートアップ

がんリスク検査「マイシグナル」を開発・提供する「Craif」が「豊田合成」「トヨタ紡織」から資金調達

company

2024年3月5日、Craif株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、豊田合成株式会社と、トヨタ紡織株式会社です。

Craifは、がんリスク検査「マイシグナル」シリーズを開発・提供しています。

現在の「マイシグナル」シリーズは、RNA×AIで今のがんリスクを高精度に評価する「マイシグナル・スキャン」と、1回の遺伝子検査でがん対策の指針を示す「マイシグナル・ナビ」の2つで構成されています。

Craifのがんリスク検査は、採取した尿・唾液で検査可能であるため、身体への負担がないという特徴があります。

がんに関する遺伝的リスク・生活習慣・環境リスクを知るところから支援し、個々人のリスクに応じた予防のための行動変容を促し、がん予防をサポートしています。

さらにがんの早期発見をサポートすることで、生存率の向上にも貢献することを目指しています。

2024年3月現在、対応がん腫は、すい臓がん、大腸がん、胃がん、食道がん、肺がん、乳がん、卵巣がんの7種です。

今回の資金は、検査サービスの研究開発、臨床研究の強化、組織拡大に伴う人材の採用に充当する予定です。

サービス開発では、がんの早期発見・予防につながる、がん対策パッケージの提供に注力します。


がんは1981年から2023年にかけ、国内の死因第1位を記録しており、国をあげての対策が推進されています。

がんは国民病ともいえる疾患であり、2019年のデータによると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性が65.5%、女性が51.2%と、2人に1人以上ががんと診断されることがわかっています。

一方、近年は医療が発展し、がんは治せる病へと変わってきています。とくに早期発見・早期治療の場合は9割が治療可能であるとデータで示されています。

つまりがん対策においては、がんの早期発見を実現するがん検査が重要であるということです。

しかし「平成28年国民生活基礎調査」によると、40歳~69歳の受診率は、もっとも高い肺がん検診でも男性が51.0%、女性が41.7%と低い水準にあります。

日本人ががん検査を受診しない理由としては、検査に行く時間がない、という理由がもっとも大きな割合であることから、簡便な検査法の確立が求められています。

こうした背景のもと、近年は大学などの研究成果をもとに、がんリスク検査サービスの実用化が進められています。

Craifは、名古屋大学発のベンチャー企業として2018年に創業されました。

尿などの体液中からマイクロRNAなどの病気に関連した物質を高い精度で検出する基盤技術「NANO IP(NANO Intelligence Platform)」を保有しており、これを用いたがんリスク検査サービスなどを展開しています。

事業のさらなる成長のためには、戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Craif がん がんリスク検査 がん検査 トヨタ紡織 ヘルスケア マイシグナル マイシグナル・スキャン マイシグナル・ナビ 予防医学 医学 医療 早期発見 株式会社 豊田合成 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「i-nest capital」が知的財産権を可視化・収益化するインテリジェンスデータプロバイダー「IPDefine」に出資
2022年12月5日、i-nest capital株式会社は、IPDefine株式会社への投資を実行したことを発表しました。 IPDefineは、知的財産権の本来価値の可視化と有効活用のための技術開発…
製造現場DXプラットフォームを提供する「Smart Craft」が1.1億円調達
2023年6月21日、株式会社Smart Craftは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft」を従来のペーパーレスSaaSから、製造業DXプラ…
配信者支援サービス「ライドリ」を提供する「Blankr」が資金調達
2024年8月7日、株式会社Blankrは、資金調達を実施したことを発表しました。 累計調達額は1.5億円となります。 Blankrは、配信者支援サービス「ライドリ」を提供しています。 現在は、VTu…
メタマテリアルを活用した新しい摂家アルゴリズム「DFM」開発の「Nature Architects」が9,000万円調達
2020年9月30日、Nature Architects株式会社は、総額9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年5月に完了した資金調達と併せ、累計4.15億円を調達しています…
トレーニングプログラムを楽しむことができるスマートミラー「MIRROR FIT.」を手がける「ミラーフィット」が資金調達
2024年2月13日、ミラーフィット株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。創業から累計調達額は9.25億円です。 ミラーフィットは、次世代型スマートミラー「MIRROR FIT.」や、必要…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集