注目のスタートアップ

蚕由来タンパク質を用いたヒト・動物用の経口ワクチンを開発する「KAICO」が2.9億円調達

company

2024年1月19日、KAICO株式会社は、総額2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

KAICOは、蚕でつくったタンパク質抗原を用いて、ヒト用・動物用の経口ワクチンを開発しています。

2023年9月、KAICOの「ブタ用経口ワクチン・飼料添加物の事業化に伴う製造基盤技術開発」事業が、NEDOの「ディープテック・スタートアップ支援事業」に採択されています。

今回の資金調達により、ベトナムにおいてブタ用経口ワクチンを飼料添加物として販売開始します。また、ベトナムを足がかりとしてアジアを中心とした他国への横展開を目指します。

ブタ以外にも養殖魚や愛玩動物向けの経口ワクチンについても開発を行っており、それぞれ実証実験フェーズに進んでいます。


医薬品の中には、微生物や動物細胞の機能を利用して発酵や培養などの手法で製造されるバイオ医薬品というものがあります。

バイオ医薬品は従来の医薬品と比較して、高い薬効、低い副作用、治療対象の拡大といったメリットがあり、世界的に研究開発が進められています。

KAICOは、一部のカイコ由来タンパク質において、経口摂取してもアミノ酸に分解されないものがあることを発見し、経口ワクチンの開発と社会実装を目指しています。

ワクチンは感染症を予防するもっとも重要で効率的な手段です。

一方で、ワクチンは注射によって投与されるものがほとんどです。

注射は、注射時の緊張やストレスなどによって失神などを引き起こしてしまう血管迷走神経反射が起きる可能性があります。ほかにも医療従事者による投与が必要となる、管理に冷蔵庫等が必要であり、ドラッグストアなどに置くことができない、といった課題を抱えています。

ワクチンが経口投与されないのは、消化管内の食べ物や他の薬の存在などによって、薬の吸収量や吸収速度が左右され、その効果にばらつきが生じてしまうためです。

したがって、経口投与でも効果が低減したりしないワクチンの開発が求められています。

事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ KAICO ウイルス カイコ タンパク質 ディープテック バイオ医薬品 ヒト ブタ ワクチン 創薬 動物 医療 実証実験 株式会社 経口ワクチン 資金調達 難発現性タンパク質
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

IT人材育成の「トレノケートホールディングス」が「日税ビジネスサービス」と資本業務提携
2023年1月31日、トレノケートホールディングス株式会社は、株式会社日税ビジネスサービスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 トレノケートホールディングスは、世界15の国と地域で、IT…
友達と遊べるたまり場アプリ「パラレル」がフルリニューアル 非ゲーマーのユーザー拡大を加速へ
2023年5月30日、パラレル株式会社は、運営する「パラレル」をフルリニューアルしたことを発表しました。 「パラレル」は、友達と通話をしながらミニゲームで遊んだり、動画・音楽を同時視聴したり、カラオケ…
SNS動画素材の収集サービス「DeLMO」を提供する「マキヤマブラザーズ」が5,000万円調達
2022年7月8日、マキヤマブラザーズ株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マキヤマブラザーズは、個人が撮影したショートムービー(動画)を簡単に収集できるサービス「D…
タクシー相乗りアプリ提供の「NearMe」が3億円調達
2019年9月11日、株式会社NearMeは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 タクシー相乗りアプリ「nearMe.(ニアミー)」や、独自のAIにより最適な送迎ルートを実現したシャ…
製造業の自働化支援や設備メーカーの拡販支援を手がける「Robofull」が7,000万円調達
2023年8月31日、株式会社Robofullは、約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Robofullは、10万社の設備・工程情報を網羅した独自の製造業データベースやロボットシス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集