創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年12月15日遺伝子治療による視覚再生の早期実用化を目指す「レストアビジョン」が資金調達

2023年12月15日、株式会社レストアビジョンは、資金調達を実施したことを発表しました。
これにより、シリーズA総額で18.7億円の資金調達を完了しました。
レストアビジョンは、慶應義塾大学医学部と名古屋工業大学の共同研究成果をもとに、2016年11月に設立された企業です。
オプトジェネティクス技術の臨床応用による、網膜疾患に起因する失明患者の視覚再生の実現を目指しています。
今回の資金は、リードパイプラインであるRV-001のグローバル開発の推進、セカンドパイプラインも含めた研究開発、経営管理の体制強化、人員拡充に充当します。
遺伝子治療薬は、主成分として遺伝子を含む医薬品であり、特定の遺伝子を投与することにより、その遺伝子が生成するタンパク質の作用を利用などして疾患を治療します。
この画期的な治療法は、とくに遺伝性疾患の治療において大きな効果が期待されています。実際、いくつかの遺伝子治療薬は世界的に承認され、難病の治療に成功しています。
レストアビジョンが開発中の遺伝子治療薬は、主に網膜色素変性症の治療を目的としています。この疾患は指定難病であり、現在のところ有効な治療法が見つかっていません。日本では失明の2番目の原因となっており、迅速な治療法の確立が求められています。
網膜色素変性症の治療法としては、人工網膜やiPS細胞から作られた視細胞の移植などの研究開発が進められていますが、これらの手法には移植手術が必要となるという課題があります。
一方、レストアビジョンの遺伝子治療薬は、眼内に注射する低侵襲な方法で治療できるため、網膜色素変性症の患者にとって期待される望ましい治療法となり得ます。
研究開発を進めるためには資金調達が非常に重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | レストアビジョン 再生 再生医療 創薬 医学 医療 名古屋工業大学 失明 実用化 慶應義塾大学 株式会社 治療薬 視覚 資金調達 遺伝子治療 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月1日、株式会社ハグカムは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社旺文社ベンチャーズと、SOLIZE株式会社です。 子ども向けオンライン英会話スクール「GLOBAL C…
2019年12月9日、株式会社ALFOSは、「Reeeach(リーチ)」をリリースしたことを発表しました。 「Reeeach」は、“目標”でつながるコミュニティ・アプリです。 目標を「センゲン」して投…
2023年2月9日、株式会社ビーライズは、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ(エネコム)と連携し、新サービス「メタバース展示会メーカー」を共同開発し、2023年2月10日からエネコムよりサービス…
2020年1月29日、株式会社シロップは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ペットライフ・メディア「ペトこと」、保護犬猫マッチング・サイト「OMUSUBI」を運営しています。 また、…
2024年5月8日、株式会社ZIRITZは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ZIRITZは、不動産投資スコアリングサービス「StockFormer」と、新築アパートプロ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…