【東京都】都内中小企業者向けインボイス対応支援(専門家派遣)

subsidy

東京都は、都内中小企業者のインボイス対応への支援を行っています。

具体的には、都内中小企業者がインボイス制度への対応を検討・導入するにあたって発生するさまざまな経営課題の解決をサポートするために、各種専門家を派遣します。

対象

インボイス制度への対応を検討又は導入するにあたり発生する経営課題の解決を目指す都内中小企業者で、東京都中小企業振興公社が設置する「ワンストップ総合相談窓口」において経営相談を実施した上で、専門家派遣の必要性が認められた方。

支援内容

中小企業診断士等の専門家を無料で派遣し、経営改善等に向けたアドバイスを実施(1社あたり最大4回まで)

専門家派遣の特徴

(1)経営の安定化などに向けたアドバイスを行う専門家を無料で派遣
(2)中小企業の支援ニーズに応じ、複数の専門家による支援も実施
(希望に応じて、オンラインでの対応も可能)

支援の事例

・免税事業者を選択したが、取引の打ち切りや受取代金の減少が発生しており、新規顧客開拓について相談に乗ってほしい
・課税事業者に移行したが、税金分を販売価格に適切に転嫁したい

派遣期間

2023年3月29日(金曜日)まで

受付期間
2023年10月5日(木曜日)から2024年1月31日(水曜日)まで


2023年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されました。

インボイス制度は売手が買手に対し正確な適用税率や消費税額を伝えることを目的としています。2019年10月から消費税が複数税率になったことで経理が煩雑となり、インボイス制度はこれに伴うミス・不正を防止するために導入されます。

従来は記載事項がすべて記載されていればすべて仕入税額控除が可能でしたが、インボイス制度開始後は、認定された事業者のみが発行できる「適格請求書」のみが仕入税額控除を受けられる対象となります。

したがって、仕入税額控除を受けたい場合は、適格請求書発行事業者として登録する必要があるほか、これまでよりも複雑で正確な請求書を処理する必要があります。

インボイス制度の導入により、経理上・経営上のさまざまな課題が生じることが想定されていますが、これらの課題に適切に対応することが難しく、この課題があることでインボイス制度の導入が遅れている企業もあります。

東京都は、こうした中小企業に対して無料で専門家を派遣し、課題解決をサポートする支援制度を開始しています。

インボイス制度では会計処理が複雑になることが想定されます。そのためインボイス制度に対応した会計ソフトを導入し、効率化を図ることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、おすすめの会計ソフトや、導入方法について詳しく解説しています。

また、システム整備などデジタル化を進めるには資金調達も必要となるかもしれません。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ アドバイス インボイス インボイス制度 ワンストップ 中小企業 中小企業診断士 安定 対応 専門家派遣 支援 東京都 東京都中小企業振興公社 無料 相談窓口 経営 経営改善 経営相談
詳細はこちら

都内中小企業者のインボイス対応を支援します!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

現場コミュニケーションのワンストップソリューション「BONX WORK」を提供する「BONX」が資金調達
2023年5月24日、株式会社BONXは、資金調達を実施したことを発表しました。 BONXは、現場コミュニケーションのワンストップソリューション「BONX WORK」、一般向け音声ソリューション「BO…
【11/14開催】「第23回 ビジネスフェア」
西武信用金庫が主催する「第23回ビジネスフェア」のご案内です。 西武信用金庫は、地域の中小企業のビジネスチャンス拡大を支援するため、2000年から「ビジネスフェア」を開催しています。 今年は「協創社会…
賃貸物件の原状回復工事の発注・管理を支援するサービス「内装工事くん」が提供開始
2022年8月23日、イタンジ株式会社は、「内装工事くん」の提供を順次開始することを発表しました。 「内装工事くん」は、賃貸物件の原状回復工事の発注・管理を支援するサービスです。 原状回復工事において…
「産業交流展2023」が開催 中小企業による国内最大級のトレードショー
東京都は、「産業交流展2023」の開催を発表しました。 首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する、個性あふれる中小企業などの優れた技術や製品を一堂に展示し、販路拡大、企業間連携の実現…
第4回「TOKYOテレワークアワード」 応募受付期間:10月6日~11月10日
東京都は、第4回「TOKYOテレワークアワード」について発表しました。 東京都は、公労使による「新しい東京」実現会議における構成団体とともに、官民一体でテレワークの定着・浸透に向け、「テレワーク東京ル…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集