「リアリゼイション」と「MainC」が業務提携 「IT導入補助金2023」対象ツール販売支援を開始

tips

2023年3月28日、株式会社リアリゼイションは、株式会社MainCと業務提携し、「IT導入補助金2023」対象ツール販売の支援を開始したことを発表しました。

リアリゼイションは、補助金・助成金の情報提供・診断・申請までをフルサポートする「ラクリア助成金」、行政手続きサービス「ラクリア会社設立」「ラクリア法人登記変更」「ラクリア法人証明書請求」、補助金を活用して自社商材を販売したい事業者に向けた補助金・助成金の申請手続きサポート事業、補助金書類作成代行事業などを展開しています。

MainCは、Webマーケティング事業、Webコンテンツ事業、SaaS事業を展開しています。

提供するツール「ECサイト制作」は、「IT導入補助金2023」の対象ITツールとして採択されています。

UI/UXにこだわったWebデザイン⽴案から商品登録までワンストップでサポートし、ECでモノが売れる仕組みを提供しています。


「IT導入補助金2023」は、中小企業・小規模事業者などが自社の課題やニーズに合ったITツールの導入を支援する補助金です。最大450万円の補助を受けることができます。

さまざまな事業者のツールが採択されているため、中小企業は自社の解決したい課題に応じてITツールを選ぶことができます。

EC(ネット通販)は、長期にわたって成長が続いている注目の市場のひとつです。

経済産業省の「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2021年の日本国内のBtoC-ECの市場規模は、20兆6,950億円(前年比7.35%増)と拡大しています。

さらに、すべての商取引における電子商取引市場規模の割合であるEC化率については8.78%(前年比0.7%増)であり、EC市場が着実に拡大していることがわかります。

さらにコロナ禍ではこれまでEC参入に積極的ではなかった、スーパーマーケット(食料品小売)や農家などもEC参入が相次いでいます。

一方で、ECに参入するには、オンラインストア、在庫管理、物流の構築など、EC専用の体制を構築する必要があり、さらにこれらの体制は事業者によって最適な形が異なることがEC参入のハードルとなっています。

「IT導入補助金2023」では、こうしたECサイトの構築なども補助を受けることができるため、EC参入を考えている企業はぜひ活用を検討しましょう。

ECはコロナ禍において販路開拓や販路拡大のための重要なチャネルとなりました。一方でECにはEC独自の集客ノウハウが存在します。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ EC ECサイト制作 IT導入補助金2023 MainC ツール ラクリア助成金 リアリゼイション 助成金 株式会社 業務提携 補助金
補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】令和7年度「ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金」【受付先着順・上限200万円】
令和7年度「ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金」のご案内です。 住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)…
次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」開発・販売の「APB」が資金調達
2020年6月30日、APB株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、豊田通商株式会社です。 以前の資金調達は2020年3月4日で、総額約80億円を調達しています。 APBは、次世…
令和6年度補正予算「中小企業成長加速化補助金」飛躍的成長を目指す中小企業の設備投資を補助
令和6年度補正予算「中小企業成長加速化補助金」のご案内です。 飛躍的成長を目指す中小企業の設備投資を支援する補助金です。 2025年3月に第1回公募要領が公開される予定です。 概要 補助対象者:売上高…
すべての雇用関係助成金において電子申請受付が開始
2023年6月26日、厚生労働省は、以下の助成金の電子申請受付を開始したことを発表しました。 ・労働移動支援助成金 ・中途採用等支援助成金 ・トライアル雇用助成金 ・地域雇用開発助成金 ・人材確保等支…
食用コオロギの品種改良・生産・原料加工・商品開発などの「グリラス」が2.9億円調達
2022年2月28日、株式会社グリラスは、総額約2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 食用コオロギに関連する品種改良・生産・原料加工・商品開発・販売を行っています。 具体的には、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集