注目のスタートアップ

「リウボウ」が「Shima&Co」に出資 シード・テクノロジーを活用したプロテインの商品開発・販売へ

company

2023年3月24日、株式会社リウボウは、Shima&Co株式会社に出資したことを発表しました。

Shima&Coは、共同創業者であるザック・ベル博士が沖縄科学技術大学院大学で開発した技術である「シード・テクノロジー(SEED-Technology)」の事業化を目的に2021年に設立された企業です。

シード・テクノロジーは、粉末プロテインなどの粉末サプリメントを水に簡単に溶ける固形状にする技術です。

既存の粉末プロテインは、計量の手間、水への溶けにくさ、飛散などの扱いの手間といった課題を抱えています。

これをシード・テクノロジーによって固形状にすることで、持ち運びしやすく、水に簡単に溶けるプロテインを実現できます。さらに水に溶かすことなく、そのまま食べることも可能です。

この技術はプロテインだけでなく、粉末ミルク、完全栄養食、スーパーフードなど、さまざまに応用できます。

シード・テクノロジーを利用したプロダクトとして、クラウドファンディングサイト「Makuake」で、プロテイン栄養食のプロジェクトを公開し、2023年4月末にリターンの発送を予定しています。


粉末プロテイン・飲料・菓子などを含めたタンパク質補給食品の2021年の国内市場は2,200億円を突破したとみられています。

この市場規模は、10年前の558億円と比べて約4倍と大きな成長となっています。今後も成長を続け、2026年には約3,200億円になると予測されています。

プロテインはアスリート・ボディービルダーが身体を作るために利用するものというイメージがありましたが、近年は栄養素としてのタンパク質への注目が高まり、男性だけでなく女性の購買層も増加しています。

タンパク質は筋肉だけでなく、肌・髪の毛・臓器など、体の基礎を構成する重要な栄養素です。さらにタンパク質を構成しているアミノ酸のうち、9種類の必須アミノ酸は体内で作ることができないため、食事から摂取する必要があります。

粉末プロテインは高効率的にタンパク質を補給することができます。一方で、計量の手間、水への溶けにくさ、飛散などの扱いの手間、食味などの課題を抱えています。

Shima&Coは、沖縄科学技術大学院大学発の技術であるシード・テクノロジーによって粉末プロテインの課題を解決することで、より多くの人が手軽にプロテインを摂取できる世界の実現を目指しています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受ける際の注意点など詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ OIST Shima&Co サプリメント シード シード・テクノロジー フードテック プロテイン リウボウ 加工 固形状 技術 栄養食 栄養食品 株式会社 沖縄科学技術大学院大学 粉末 粉末プロテイン 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

鬱病を中心とした精神疾患を対象としたVRデジタル治療を開発する「BiPSEE」が資金調達
2025年6月26日、株式会社BiPSEEは、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は6.4億円となりました。 BiPSEEは、うつ病を中心とした精神疾患を対象として、VRとスマー…
核融合炉関連機器提供などの「京都フュージョニアリング」が1.16億円調達
2021年1月20日、京都フュージョニアリング株式会社は、総額1億1,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 京都大学エネルギー理工学研究所の小西哲之教授が中心となって開発した、核融合装置…
独自の高純度キャップ化技術を用いたmRNA創薬を目指す「Crafton Biotechnology」が1億円調達
2024年1月16日、Crafton Biotechnology株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Crafton Biotechnologyは、独自のキャップ化技術、配列設計…
モノの循環の仕組みをつくる「ECOMMIT」が「NCBベンチャーキャピタル」から資金調達
株式会社ECOMMITは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社NCBベンチャーキャピタルです。 ECOMMITは、循環型社会の実現に必要となる回収・選別・再流通の仕組みの構築・デ…
アバターカウンセリングにより従業員のメンタルを整える「MentaRest」を提供する「Flint」が7,200万円調達
2022年10月26日、株式会社Flintは、総額約7,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Flintは、企業従業員向けのアバターカウンセリングサービス「MentaRest(メンタレス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集