創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月20日AIによるエントリーシート自動作成サービス「ES Maker」がリリース

2023年3月17日、Ann株式会社は、新サービス「ES Maker」を一般公開したことを発表しました。
「ES Maker」は、AIによってエントリーシートの見本を自動で作成するサービスです。
質問・キーワード・文字数を入力することで、6万枚以上の優秀なエントリーシートを学習したAIによって見本となるエントリーシートの文章を生成するサービスです。
Annはほかに、キャリア情報プラットフォーム「就活タイムズ」、就活対策サイト「CareerMine」、就活生・転職者のための企業年収比較サイト「年収チェッカー」、企業向け説明会専用集客サービス「Atsumeru(アツメル)」、面接対策アプリ「面接練習アプリ produced by CareerMine」など、就活生や転職者向けサービスを展開しています。
文章による伝達は人間生活にとって欠かせないものとなっており、とくにビジネスにおいては業務の多くの場面で文章の作成が必要となります。
もしこの文章の作成が効率化されれば、日常生活・ビジネスにおけるさまざまなシーンが効率化されるということになります。
そして、近年、ChatGPTなど、自然な文章を生成するAIの注目が高まっています。
ChatGPTは、OpenAI社が手がける対話型言語モデル(チャットボット)です。質問への回答、テキストの要約、企画書・小論文の執筆、プログラミングなどさまざまなことを、自然な文章のやり取りで行うことができます。
こうした言語モデルを活用したサービスは今後も増えていくと考えられます。
「ES Maker」は、エントリーシートの手本となる文章を作成してくれるサービスです。
エントリーシートは自身の経験やスキルをアピールするために重要な存在です。書きたいことが決まっていたとしても、限られた文字数に収めたりするには時間がかかるため、就活生は「ES Maker」を活用することで、効率的に就活を行えるようになるでしょう。
AIは業務効率化にとって欠かせない技術となってきました。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | AI ES エントリーシート キーワード 作成 就活 就職活動 文章 新サービス 株式会社 自動 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月4日、株式会社リタテラスは、展開する「ファームコネクト」において新サービス「ネット販売代行プラン」をリリースしたことを発表しました。 「ファームコネクト」は、農業に特化したWeb制作・マ…
2023年6月21日、株式会社カラーアンドデコは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 カラーアンドデコは、空室や居住中の物件写真や360度パノラマ写真に3DCGのインテリア…
2023年2月8日、オングリットホールディングス株式会社は、ウイングアーク1st株式会社と資本業務提携を行うことで締結したことを発表しました。 オングリットホールディングスは、橋梁・コンクリート構造物…
2025年9月4日、株式会社AMDlabは、2億円の資金調達を発表しました。 AMDlabは、建築業界向けDXソリューション事業や、高速建築設計クラウド「DDDDbox」を展開しています。 DXソリュ…
2025年5月14日、株式会社TearExoは、資金調達を発表しました。 引受先は、綜研化学株式会社です。 TearExoは、涙液を用いたがん検査手法「TearExo法」の実用化に向けた研究開発を行っ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…