創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月18日【2/20開催】2023年エコステージESG経営講演会「企業の持続的経営力評価の向上に向けて」

一般社団法人エコステージ協会による、2023年エコステージESG経営講演会「企業の持続的経営力評価の向上に向けて」が開催されます。
「企業の持続的経営力評価の向上に向けて」をテーマに、専門家、行政、大手企業のキーパーソンによる講演、エコステージ認証企業による経営強化の優秀事例を紹介します。
概要
日時:2023年2月20日(月)14:00〜17:00
会場:現地会場とオンラインによるハイブリッド開催(事前申込制)
現地:としま産業振興プラザ 6階 多目的ホール(東京都豊島区西池袋2-37-4)
オンライン:YouTube Live
参加費:無料
エコステージは、中小企業による環境経営システムの構築と、その運用を支援し、経営的にも効果のある環境経営を目指す環境経営評価・支援システムです。
中小企業でも導入しやすいEMS国内規格のひとつとして生まれたもので、ISO14001(環境)との整合性が高いという特徴があります。
近年産業界は、国連によって採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の推進や、コロナ禍、紛争などの影響により、激しい変化に直面しています。
こうした状況において企業は、環境に配慮しつつも社会課題の解決を目指し、社会のなかで価値を創出していかなくてはなりません。
しかし中小企業はさまざまなリソース・知識が不足しているため、どのように経営を変化・改善していけばいいのか明確にできずにいるケースがあります。
「企業の持続的経営力評価の向上に向けて」では、新たな時代において持続的に経営力を向上させるためのヒントが得られるはずです。
ESG投資などの登場など、以前の資金調達状況とは大きな変化が訪れています。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | ESG SDGs エコステージESG経営講演会 エコステージ協会 企業の持続的経営力評価の向上に向けて |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産カブトムシを用いた有機物処理、カブトムシ商品の製造・販売事業で注目なのが、双子の石田陽佑・石田健佑さんが2019年に創業した株式会社TOMUSHIです。 世界的な食糧危機が目前に迫っています。…
2023年8月17日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、合計41億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズEラウンドをクローズし、同ラウンドの調達総額141億円となりました。 …
2021年10月14日、主要国の金融組織によって構成される金融安定理事会(FSB)は、脱炭素に向けた行動計画の開示を企業に求める新指針を発表しました。 金融安定理事会によって設置された気候関連財務情報…
2023年10月12日、DAIZ株式会社は、独立行政法人中小企業基盤整備機構の「ディープテックベンチャーへの民間融資に対する債務保証制度」と日本政策金融公庫の「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」を併用…
2021年12月25日、XTC JAPAN運営委員会は、「Extreme Tech Challenge(XTC)」の日本予選を、2022年3月9日に開催することを発表しました。 「XTC」は、人類の課…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
