創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月13日2022年12月以降の「雇用調整助成金」の特例措置の経過措置について

厚生労働省は、令和4年12月以降の「雇用調整助成金」の特例措置(コロナ特例)の経過措置について発表しました。
「雇用調整助成金」の助成内容は、2022年12月以降は通常制度となりますが、業況が厳しい事業者については一定の経過措置が設けられます。
「経過措置の対象範囲」
2020年1月24日から2022年11月30日までの間の休業等について雇用調整助成金のコロナ特例を利用した事業所。
雇用調整助成金等 | ||||
---|---|---|---|---|
2022年10~11月 | 2022年12月~2023年1月 | 2023年2~3月 | ||
中小企業 | 原則的な措置 | 4/5(9/10) 8,355円 |
2/3 8,355円 |
|
地域特例 業況特例 |
4/5(10/10) 12,000円 |
– | ||
特に業況が厳しい事業主(経過措置) | – | 2/3 (9/10) 9,000円 |
– | |
大企業 | 原則的な措置 | 2/3(3/4) 8,355円 |
1/2 8,355円 |
|
地域特例 業況特例 |
4/5(10/10) 12,000円 |
– | ||
特に業況が厳しい事業主(経過措置) | – | 1/2 (2/3) 9,000円 |
– |
休業支援金等 | |||
---|---|---|---|
2022年10~11月 | 2022年12月~ 2023年3月 |
||
中小企業 | 原則的な措置 | 8割 8,355円 |
6割 8,355円 |
地域特例 | 8割 8,800円 |
– | |
大企業 | 原則的な措置 | 8割 8,355円 |
6割 8,355円 |
地域特例 | 8割 8,800円 |
– |
—
2021年4月に発出された「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」は、2021年9月30日に全都道府県で解除されました。
さらに国内では水際対策として訪日観光客の受け入れを長期間制限していましたが、2022年10月11日から入国者数の上限の撤廃や外国人観光客の個人旅行の解禁などを行いました。
これにより訪日観光客も戻ってくることになり、経済活動も徐々に通常に戻っていくことが予測されています。
一方、飲食店などでは、新型コロナウイルス感染症の影響によって遠のいた客足はすぐに戻ってくるわけではないため、「緊急事態宣言」等が解除されたからといって即座に支援等が打ち切られてしまうと厳しい状況にあり、「雇用調整助成金」や「休業支援金」の特例措置は、幾度も延長が決定されていました。
2022年12月以降は、地域特例・業況特例が原則廃止されましたが、とくに業況が厳しい事業主については経過措置が置かれることになります。
新型コロナウイルス感染症の収束に伴い、助成金は段階的に縮小の傾向にあります。
コロナ禍は多くの業界に打撃を与えましたが、落ち着いて状況を見つめ直すための機会を与えてくれました。それぞれの業界では特有の課題もあれば、共通して抱えている課題もあります。とくにデジタル化はほとんどの業界が抱えている課題でもあります。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 制度改正 |
---|---|
関連タグ | 休業支援金 助成金 厚生労働省 新型コロナウイルス 特例措置 経過措置 給付金 補助金 雇用調整助成金 |
制度改正の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人市村清新技術財団は、「新技術開発助成」の第2次募集について発表しました。 市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、IT導入補助金2023「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」(2次締切分)の補助事業者を採択したことを発表しました。 IT導入補助金「デジタル化基盤導入…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「高齢者向け新ビジネス創出支援事業」について発表しました。 東京都が設定した高齢者向けビジネスにおける支援テーマに沿い、都内の中小企業者等が開発・改良す…
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)の公募について発表しま…
東京都は「商店街デジタル化推進事業補助金」の募集開始について発表しました。 デジタル技術の活用に取り組む都内商店街に対し、導入前のコーディネート、機器の購入、ソフトウェアの開発、導入後のサポートや周知…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…