「アクセルラボ」がIoTエンジン(IoT制御システム)「alie+」のAPI提供を開始

tool

2022年10月26日、株式会社アクセルラボは、「alie+(アリープラス)」の提供開始を発表しました。

アクセルラボは、スマートホームサービス「SpaceCore(スペース・コア)」を提供しています。

ホームIoT機器の連携・自動化・遠隔操作を実現するスマートホーム機能、物件のオーナーと居住者との契約などを効率化するリレーション機能、家の掃除や料理代行など地域に関する生活サービスを利用できる生活サービス機能を備えています。

これら機能を一元化し、事業者と居住者双方が活用できるクラウドサービス/アプリとして提供しています。

「alie+」は、スマートホームサービス開発で培ったIoTの知見を活用したIoTエンジン(IoT制御システム)です。

開発者は「alie+」APIを利用し、IoTを活用したシステム開発をよりスピーディかつ低コストで実現できます。

提供開始時点で「alie+」のAPIで制御できる機器は、「SpaceCore」で採用する20種類以上のIoTデバイスとなります。今後、API利用者の目的に応じてIoT機器の追加を行っていく予定です。

IoT(モノのインターネット)とは、従来インターネットに接続されていなかったさまざまなモノをインターネットに接続することにより、相互に情報のやり取りを実現する仕組みのことです。

IoTを活用することで、さまざまな領域で、データの取得・分析や遠隔制御が可能となり、従来は不可能だったサービスの提供や、サービス・業務の高度化を実現できます。

たとえば、製造業における機械についているアナログな計器の遠隔監視、不動産における鍵のデジタル的な管理(スマートロック)、小売店におけるセンサーを利用した在庫管理など、さまざまな領域で活用されています。

IoTでは、現場のセンサーやIoTデバイスが取得したデータをシステムと連携する必要があります。

IoTエンジン「alie+」は、このIoTとシステムの連携を簡単に実現するものであるため、IoTを活用した開発が簡便になることが期待されます。

株式会社アクセルラボのコメント

このニュースを受けまして、株式会社アクセルラボよりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

IoTを活用したシステムの開発や新規事業のローンチがよりスピーディーに、かつコストを抑えることができる点です。

当社は不動産事業者向けにスマートホームサービス「SpaceCore(スペースコア)」を提供し、これまで全国200社以上、18,000戸以上に導入いただきました。

新しくIoTを導入する際の機器調達・検証・サポート・設置などの業務負担は大きく、導入ハードルが高いものとなっていました。しかし、当社がこれまで培ってきた技術によって、IoT技術を活用したシステム開発や新規事業ローンチのコスト削減が見込まれます。

・今後の展望を教えてください。

これまで「SpaceCore」が対象にしていた不動産・建築業界以外にも、サービス業、農業、ペットケア、セキュリティ業界など、幅広い業界にIoTエンジン「alie+」を提供し、企業や社会の抱える課題を解決していきたいと思っています。

・読者へのメッセージをお願いします。

IoTで事業のDXを考えている企業、自治体、行政の皆様、お気軽にご相談ください!
https://www.accel-lab.com/jp/contact

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ alie+ API IoT IoTエンジン SpaceCore アクセルラボ アリープラス エンジン システム スペース・コア スマートホーム 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

IoTスマートホームを展開する「アトムテック」とIoTプラットフォーム提供の「ソラコム」が資本業務提携
2022年5月18日、アトムテック株式会社は、株式会社ソラコムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アトムテックは、スマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ソラコムは…
駐車場予約の「akippa」と駐車場シェアリングの「Smart Parking」が事業提携
平成30年9月13日、akippa株式会社と、株式会社シードは事業提携したと発表しました。 akippaは、契約されていない月極駐車場や、個人の車庫を15分単位で貸し出すことができるサービス「akip…
スマートホームカメラ「ATOM Cam」において動体を検知して自動録画しクラウドに保存する新サービスが導入
2021年3月24日、アトムテック株式会社は、「ATOM Cam(アトムカム)」において、「クラウドモーション検知 “無制限” 録画サービス」を開発導入することを発表しました。提供開始は2021年3月…
次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」を展開する「プランティオ」が「テクノブレイブ」と資本業務提携
2023年4月3日、プランティオ株式会社は、テクノブレイブ株式会社と資本業務提携することを合意したことを発表しました。 プランティオは、次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」を展開して…
換気の効率化により電気代を削減するIoTビルオートメーションシステム「BA CLOUD」などを提供する「cynaps」が2億円調達
2023年5月16日、cynaps株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 cynapsは、IoT対応のCO2モニタリング/換気アラートシステム「hazaview(ハザビュー)」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集