「Shopify Plus」を中心としたOMOの立ち上げを実現するパッケージサービス「Next Plus」が提供開始

2022年6月22日、株式会社フラクタは、国内環境に適合したShopifyアプリを提供する企業アライアンス「App Unity」(株式会社フィードフォース)と共に、パッケージサービス「Next Plus(ネクストプラス)」の提供を開始したことを発表しました。
「Next Plus」は、「Shopify Plus」を中心としたOMOの立ち上げを実現するパッケージサービスです。
Shopifyアプリや周辺サービスの中から、事業者のOMOの立ち上げニーズに合わせたものを厳選しパッケージングしたサービスです。
パッケージには、フィードフォースグループが要する企業や、フィードフォースが運営する国内環境に適合したShopifyアプリを提供する企業アライアンスである「App Unity」の加盟パートナーなど、各社が提供するアプリ・サービスが含まれています。
OMO立ち上げに必要な要件整理や、導入コンサルティング、適切なアプリ・開発パートナーのコーディネートを行い、OMOの立ち上げを支援します。
また、立ち上げ時の開発、リリース後の保守、運用サポートも「App Unity」の加盟パートナーに相談できるため、OMOの立ち上げから保守、運用まで一貫して支援する体制を構築しています。
フラクタは、Shopify Plus Partnerとして、Shopifyにおけるブランディングや構築コンサルティングを展開しています。
—
Shopify(ショッピファイ)は、世界トップのシェアを誇るECプラットフォームです。
簡単にECサイトの作成と店舗の運営管理ができ、運営に必要な機能が充実していること、アプリによって機能を拡張できることなどの特徴から、ECに本格的に取り組む事業者に利用されています。
ECへの参入では、Amazonや楽天などのマーケットプレイスに出店することも手のひとつです。しかし、商品ページのカスタマイズ性やデータ活用などに課題を感じている事業者が増えており、Shopifyといった柔軟性・拡張性の高いECプラットフォームのニーズが高まっています。
また、小売業は、モノ消費からコト消費へと価値観が移り変わったことでモノが売れず、大きな苦境に立たされています。一方でECは年々拡大を続けているため、オンラインとオフラインを融合させた施策であるOMOに取り組むことが重要となっています。
OMOでは実店舗とオンラインを統合し、顧客情報を一体的に管理して活用していくことが重要です。しかしそのためのシステムや業務フローの構築などが難しいため、OMO実現に課題を感じている事業者も多く存在しています。
そのため、フラクタが提供するパッケージサービス「Next Plus」など、OMO立ち上げを支援するサービスのニーズが高まっているのです。
ECサイトの構築には専用のサービス・ツールが便利です。「冊子版創業手帳」では、ECサイトの構築や、ECプラットフォームの選び方について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | App Unity EC Next Plus OMO Shopify Shopify Plus パッケージ フィードフォース フラクタ 株式会社 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年6月2日、AWL株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 既設の防犯カメラをAI化する専用エッジデバイス「AWLBOX」と、タブレットやサイネージにインストールするこ…
2024年12月9日、KAMEREO INTERNATIONAL PTE. LTD.(代表取締役: 田中卓、本社: シンガポール)は、総額12億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 KAMER…
2022年6月30日、株式会社シュークルキューブジャポンは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、関西電力グループのコーポレートベンチャーキャピタル・合同会社K4 Venturesと、シブ…
2020年7月7日、AMATELUS株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 自由視点映像やマルチ・アングル映像をWeb配信できる特許技術「SwipeVideo(スワイプビデオ)」を保有して…
2023年6月27日、株式会社Datachainは、三菱UFJ信託銀行株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。 Datachainは、複数の異なる台帳間の相互運用性を実現し、クロスチェーンア…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
”借りない”資金調達方法である「AIファクタリング」と「レベニュー・ベースド・ファイナンス」についてPAYTODAYにお話を伺いました
-
GMOフリーランスファクタリングで手持ちの請求書を即日現金化
-
会社設立後の銀行選びでコスト削減できる!GMOあおぞらネット銀行の法人口座のおトクさをマンガで解説。
-
創業時のホームページ制作はどんな人に頼むべき?Lancersのランサーさんに話を聞きました
-
法人カードは設立直後・設立1年未満でも作れる?おすすめの法人カードをご紹介
-
起業・開業時に知っておきたい! ICT準備チェックリスト
-
AGE technologies 塩原 優太|相続とデジタルを掛け合わせ「相続のプラットフォーム」を目指す
-
コモンズ投信 渋澤 健|日本の有名企業500社以上を設立した男、渋沢栄一の子孫が語る「元祖起業家」の言葉
-
Microsoft名物エバンジェリスト・澤円の”人を動かす” 「三層」プレゼンとは
-
フォトシンス 河瀬航大|スマホで扉の開閉を可能に!クラウド型入退室管理システム「Akerun」で実現するキーレス社会
-
クロスシー 田中祐介|インターネットの黎明期からモバイル事業の根幹を手掛け、次なる挑戦はインバウンドビジネスへ
-
ZVC JAPAN 下垣典弘|「Zoom」が目指す理想の未来。ITの領域を超え、世界中の生活を支えるプラットフォームへ