「Tanaakk」が保育施設向けのIoTを活用した午睡チェックサービスを提供する「icuco」に出資

tips

Tanaakk株式会社は、icuco株式会社の普通株式による第三者割当を運営する「HITSERIESファンド」の第1号案件として2022年6月2日付で引き受けたことを発表しました。

icucoは、午睡チェックセンサー「icuco」を提供しています。

0~3歳の乳幼児が生活する園内にあっても誤嚥・窒息を防止できる大きさの独自設計のIoTデバイスにより、乳幼児の午睡をチェックするサービスです。

午睡チェックでは、体動、寝姿勢のチェックから、皮膚温度、脈拍もチェックし、乳幼児の些細な異変も見逃さないようにしています。

icucoは、武蔵精密工業株式会社の社内プロジェクトとして2017年にスタートし、2018年にカーブアウトして誕生した企業です。

乳幼児のお昼寝(午睡)は健康的な成長や生活リズムの形成のために欠かせないものです。

しかし、乳児のお昼寝には、乳幼児突然死症候群(SIDS)というリスクがあります。

SIDSは、何の予兆もなく睡眠中の乳幼児が突然死に至る病気です。

日本では年間100名前後の乳幼児がSIDSにより亡くなっており、その原因はわかっていません。

SIDSはうつ伏せに寝ていることでリスクが高くなることがわかっているため、発症を減らすため仰向けに寝かせることが推奨されています。

またうつ伏せ寝には窒息などのリスクもあるため、乳幼児を預かる保育施設などには、ちゃんと呼吸を行っているか、適切な体勢で眠っているか、といった乳幼児の状態をチェックする午睡チェック(ブレスチェック)という業務が存在しています。

0歳児は5分に1回、1~2歳児は10分に1回のチェックが望ましいとされていますが、実際の現場では完璧に実施することは困難であるというのが実情です。

近年はIoTデバイスの低廉化・高機能化が進んできており、この午睡チェックにおいてもIoTを活用したサービスが登場しています。IoTを活用した午睡チェックサービスは、保育士の業務効率化と精神的負担の軽減に貢献しています。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ HITSERIES icuco IoT Tanaakk ブレスチェック 乳幼児 保育施設 午睡 午睡チェック 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」開発の「Liquitous」が資金調達
2022年9月27日、株式会社Liquitousは、資金調達を実施したことを発表しました。 市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の開発と、導入・運用・定着支援、効果分析を通した社会実装を…
3Dアバターを中心としたクラウドプラットフォームを開発する「VRC」が「小学館」と「博報堂DYホールディングス」と資本業務提携
2022年5月31日、株式会社VRCは、株式会社小学館、株式会社博報堂DYホールディングスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 VRCは、3Dアバターを中心としたクラウド型プラットフォー…
各種スクール向け予約管理システム「RESERVA」がビデオ会議サービス「Zoom」と連携
2020年12月2日、株式会社コントロールグループは、「RESERVA(レゼルバ)」において、Web会議ツール「Zoom」との連携機能を実装したことを発表しました。 「RESERVA」は、各種スクール…
インフルエンサーマッチングサービスと余剰在庫販売サイトを運営する「KOLテクノロジーズ」が「エアトリ」と資本業務提携
2023年4月17日、株式会社エアトリは、株式会社KOLテクノロジーズと、資本業務提携したことを発表しました。 KOLテクノロジーズは、インフルエンサーマッチングサービス「Beee(ビー)」と、余剰在…
都内で次世代型シェアリングIoT農園を展開する「プランティオ」が1.3億円調達
2022年3月22日、プランティオ株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ベランダ、ビルの屋上、マンションの屋内などあらゆる場所での野菜栽培を可能にする次世代型アグ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集