注目のスタートアップ

ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」展開の「Gaudiy」が25億円調達

company

2022年6月1日、株式会社Gaudiyは、総額25億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を提供しています。

エンターテインメントコンテンツごとにファンコミュニティを構築し、ブロックチェーン・NFTを活用したデジタルコンテンツを提供可能にし、さらにメディア横断的にファンの活動を統合的にスコアリングすることでファンへの還元・ファン体験の提供を実現するプラットフォームです。

「Gaudiy Fanlink」で構築されたファンコミュニティは、公式に認められた場で、ファンが自主的に活動できるという特徴があります。

コンテンツホルダーは、このファンコミュニティを構築することで、ファンの活動データを取得できるほか、ファンの活動を内部に組み込んでいくことなどが可能となります。

今回の資金は、人材採用や、「Gaudiy Fanlink」を拡充するための技術投資、メタバースなど新規事業開発などに充当します。

NFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することにより、デジタルデータに唯一無二の資産的価値を付与する技術や、NFT技術を利用したデジタルデータのことを意味します。

これにより、従来まではコピーや改竄が容易だったデジタルデータに価値を持たせられるため、コピーや改竄を防ぎつつデジタルコンテンツを流通させることが可能となります。

そのためブロックチェーン・NFTは、インターネットの経済圏をさらに広げるものとして、次世代のインターネットの基盤技術になると考えられています。

また、インターネットの広がりは、多くのクリエイターに多様な活動の場を提供することとなりました。インターネット上だけで創作活動を行っているクリエイターも増え、デジタルな創作物・表現は身近な存在となっています。

さらには、既存の作品をもとにした創作物である二次創作をネット上で発表することも一般的なこととなり、ファン活動の一環としても認知されています。

コンテンツホルダーとしても健全な二次創作はコンテンツの普及・PRに有効であるため、二次創作のガイドラインを定めるなどして、ファンの活動を認めることもあります。

一方で、二次創作は内容によってはもととなった作品の価値を貶めたり、コンテンツホルダーに損害を与えたりすることもあります。しかし二次創作は外部プラットフォームで流通するため、コンテンツホルダーがそれらすべてを管理することは不可能です。

公式(コンテンツホルダー)に認められた状況で活動したいと考えるファンも多く、エンターテインメント業界のさらなる発展のためには、この状況を上手く解決するような仕組みの構築が必要となっています。

ビジネスの成長には豊富な資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Fanlink Gaudiy Gaudiy Fanlink NFT エンターテインメント ガウディ コミュニティ コンテンツ ファン ファン・コミュニティ プラットフォーム ブロックチェーン 技術 株式会社 経済圏 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ソーシャル・スクール運営の「NowDo」がインスタント・プレイ・ゲーム・ベンチャーの「Playco」と業務提携
2021年4月22日、NowDo株式会社は、Playcoと業務提携契約を締結したことを発表しました。 NowDoは、本田圭佑氏が代表を務めるベンチャー企業です。 好きなことで生きていくためのソーシャル…
プラスチック燃料を用いた人工衛星用推進系(エンジン)を開発する「Letara」がNEDOの支援事業に採択 2.4億円の助成
2023年9月14日、Letara株式会社は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のディープテック・スタートアップ支援事業に採択され、約2億4,000万円の助成を受けることが…
脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化に取り組む「AdipoSeeds」が1.52億円調達
2022年3月7日、株式会社AdipoSeedsは、総額1億5,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AdipoSeedsは、脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化…
電動マイクロモビリティー「Striemo」を開発する「ストリーモ」が2億円調達
2022年8月17日、株式会社ストリーモは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ストリーモは、電動マイクロモビリティー「Striemo」を開発しています。 キックボードに似た形の電動マ…
建設業のダイレクトリクルーティングサービスを提供する「ケンカツ」が「光通信グループ」と資本業務提携
2023年4月3日、株式会社ケンカツは、株式会社光通信の100%子会社である株式会社HBDから第三者割当増資を実施し、資本業務提携を締結したことを発表しました。 ケンカツは、公式LINEを通じて建設労…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集