創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月23日ストリートダンスバトル大会「DANCE ALIVE」をプロデュースする「アノマリー」が「NTTドコモ」と資本業務提携

2022年5月20日、株式会社アノマリーは、株式会社NTTドコモと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
また、ドコモを引受先とする、4億5,000万円の資金調達を実施したことも併せて発表しました。
アノマリーは、2005年からストリートダンスバトル大会「DANCE ALIVE」シリーズを展開しています。
ほかには、ダンスなどストリートカルチャーを活用したイベントの企画・運営・制作、ダンスニュースメディア「Dews」の運営、映像制作事業、ダンサーのキャスティング事業、振り付け制作事業などを展開しています。
NTTドコモは、2022年3月31日から、マルチデバイス型仮想空間(メタバース)「XR World」の提供を開始し、XR事業としてメタバースを展開しています。
今回のNTTドコモとの提携により、ドコモの持つXR技術とダンスをかけ合わせ、バーチャル・リアル空間の双方でダンスコミュニティ事業を推進していきます。
具体的には、様々なダンスモーションやダンスコンテンツをメタバース上で展開していきます。
—
一般社団法人ストリートダンス協会によると、日本のストリートダンス人口は600万人を超えています。この人口は野球やサッカーなどとほぼ同等の数となっています。
また、2012年度(平成24年度)から、中学校保健体育において、ダンスが必修となりました。小学校の表現運動を合わせると、計9年間ダンスを行うこととなります。
ダンスは、自分の身体さえあればいつでもどこでも行うことができる表現です。また言語の垣根も存在しないため、グローバルな表現としても注目されています。
若者の間で流行しているSNSであるTikTokでも、音楽に合わせてダンスを披露する投稿も多く、確実に文化のひとつとして根づいているといえます。
一方で、ダンサーがダンスで生きていくには、バックダンサー・振付師・指導者など狭い選択肢しかありません。
ダンスは広く浸透してきている文化であり、今後もダンスを趣味としたり夢としたりする人も増えてくると考えられます。
アノマリーは、そのようなダンサーの活躍の場を広げるため様々な事業を展開しています。
他社との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | DANCE ALIVE Dews NTTドコモ XR XR World ストリート・カルチャー ストリート・ダンス ダンス ダンスアライブ メタバース 大会 文化 株式会社 芸術 資本業務提携 資金調達 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月1日、株式会社BiPSEEは、資金調達を実施したことを発表しました。 BiPSEEは、うつ病を中心とした精神疾患を対象として、VRとスマートフォンアプリを用いた新たな治療方法「VRデジタ…
2022年1月17日、株式会社データミックスは、総額2億3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 データサイエンスが学べるオンラインビジネススクール「データミックス」や、データサイエンス…
2023年4月14日、株式会社坂ノ途中は、KOBASHI HOLDINGS株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 坂ノ途中は、主に新規就農者と提携し、化学合成農薬や化学肥料不使用で栽培された…
2023年4月26日、三菱UFJキャピタル株式会社は、運営する「MUFGメディカルファンド」より、株式会社ビードットメディカルに追加出資を実行したことを発表しました、 ビードットメディカルは、国立研究…
2022年8月15日、株式会社アスタリスクは、ArchiTek株式会社の株式を取得するとともに、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ArchiTekは、エッジ側でのAI処理と画像・音声処理…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

