注目のスタートアップ

電動車椅子型の近距離モビリティを開発・提供する「WHILL」が資金調達

company

2022年5月17日、WHILL株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

WHILLは、電動車椅子型の近距離モビリティの開発・提供や、自動運転サービス/システムの提供などを展開しています。

2022年5月現在、近距離モビリティとして「WHILL Model F」・「WHILL Model C2」を販売しています。

「Model F」は、折り畳み可能なコンパクト電動車椅子型のモビリティで、車や電車に乗せて持ち運べることを特徴としています。

「Model C2」は、段差や悪路が多い場所をよく走る人向けの電動車椅子型のモビリティです。5cmの段差を乗り越えることが可能です。

自動運転サービス/システムとしては、近距離モビリティを活用し、病院・空港・ショッピングモールなど、室内環境での移動を自動化するものとして開発・提供を行っています。

自動走行・自動運転による移動と、無人での返却が可能になるため、スタッフの負荷の軽減と、安全性が高く効率的な電動車椅子の運用を実現することができます。

2020年6月から羽田空港に本格導入されているほか、国外の複数の空港で実証実験を行っています。

今回の資金は、生産体制のグローバル拡大、ビジネスのサービス事業に重点を置いたリソース強化に充当します。

車椅子は足などに障害を抱える人にとって日常生活に欠かせない移動手段です。

また、手動の車椅子を手の力で動かしたり操作したりすることが難しい人の場合は、電動椅子を利用することになります。

一方で、電動車椅子はバッテリーの関係上、重量が重くなる傾向にあります。エレベーターが整備されている施設ならばいいのですが、階段しかない施設の場合、重量のある電動車椅子は階段などでの介助の際の大きな負担となってしまいます。

また、サイズの関係上狭い場所などは通れないこともありますし、小回りが利かないため、日常に欠かせない移動手段でありながら、あまり移動したくないと考える電動車椅子ユーザーも少なくありません。

WHILLは既存の電動車椅子の課題を解決するため、操作性が良く、コンパクトで、小回りが利く次世代の電動車椅子型モビリティを開発・提供しています。

また、日本では高齢化が進展しており、体力や持病の問題などから、長い距離を移動することができない高齢者も増加していくことが考えられます。

街では日常の移動手段としてシニアカー(スクーター形電動車椅子)を利用している高齢者も見かけます。WHILLは2022年秋にスクーター型の新モデル「WHILL Model S」の発売を予定しており、高齢者のニーズにも応えられるようモビリティを展開していくようです。

次世代のプロダクトの開発には、より多くの資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に役立つ情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ モビリティ 安全 株式会社 無人 福祉 自動 自動化 自動運転 資金調達 車いす 電動車椅子
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

足腰力測定システムを開発する慶應義塾大学理工学部発スタートアップ「AYUMI BIONICS」が資金調達
2022年10月21日、株式会社AYUMI BIONICSは、資金調達を実施したことを発表しました。 AYUMI BIONICSは、足腰力測定システムを開発する慶應義塾大学理工学部発スタートアップです…
リテールデータプラットフォーム「Urumo(ウルモ)」を提供する「フェズ」が18億円調達
2022年11月10日、株式会社フェズは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社電通グループと、住友商事株式会社です。 また、株式会社電通プロモーションプラスと、住友…
オンライン経理アウトソーシング「バーチャル経理アシスタント」運営の「メリービズ」が資金調達
2019年11月22日、メリービズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン経理アウトソーシング「バーチャル経理アシスタント」を運営しています。 全国750名以上のプロの経理人材が…
防災・減災のための情報活用プラットフォーム「PREIN」を運用する「INSPIRATION PLUS」が5,000万円調達
2024年2月29日、株式会社INSPIRATION PLUSは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 INSPIRATION PLUSは、産学官民一体で構築する災害対策高度化を…
バイオマスCO2吸収材を手がける「ベホマル」が資金調達
2024年9月2日、株式会社ベホマルは、資金調達を実施したことを発表しました。 ベホマルは、プラスチックをCO2吸収化させる樹脂用添加剤「バイオマスCO2吸収材」の開発・製造・販売を行っています。 添…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集