注目のスタートアップ

eスポーツチームや大会運営などeスポーツ事業を展開する「Fennel」が2億円調達

company

2022年3月2日、株式会社Fennelは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

eスポーツチーム運営事業、eスポーツ大会運営事業、アパレル事業を展開しています。

2022年3月現在、『VALORANT』、『Apex Legends』、『PUBG MOBILE』、『荒野行動』、『第五人格』、『LOL:Wild Rift』の6タイトルでチームを運営しています。

また、『Apex Legends』では、国際大会となる「FFL GALLERIA GLOBAL CHALLENGE(FFL GGC)」を運営するなどの実績をあげています。

eスポーツ企業としてアパレル事業にも力を入れており、東京・大阪のポップアップストアでの販売など、様々な取り組みを行っています。

今回の資金は、国内外におけるeスポーツ選手の獲得、コーチ・アナリスト・育成選手・ストリーマー(配信者)の採用、大会運営のバージョンアップ、オリジナルブランドの本格展開に充当されます。

eスポーツ市場の市場規模は年々拡大傾向にあります。

新型コロナウイルス感染症による巣篭もり需要が大きく、ゲーム関連のライブストリーミング視聴者数も増加し、それに伴ってeスポーツシーンの視聴者も増加しています。

また、ストリーマー(配信者)を主体とした競技的な大会の開催が増えたこと、影響力のあるストリーマーが競技シーンに注目していること、eスポーツ選手の配信活動への注力などもあり、国内では急激にeスポーツシーンが盛り上がっています。

Fennelが開催した「FFL GGC」の公式配信が、同時接続者数約5万2,000人を記録するなど、eスポーツを観戦する人びとも増えており、今後のさらなる拡大が期待されます。

一方で、コロナ禍はeスポーツ大会の運営にとっては大きな障害でもあります。

ゲームの大会はオンラインで開催でできるから影響はさほどないだろう、と考える人もいるかもしれません。

しかし瞬間的な判断を必要とする格闘ゲームやシューティングゲームでは、インターネット回線が悪いほうが損をすることになってしまいます。そのため、大きな大会はオフラインでの開催が一般的となっているのです。また、現地に観客を入れることができるのも興行的に重要であるのはいうまでもありません。

とはいえ、こういった回線や観客の問題は5GとVRの普及によって解決できると考えられます。

ゲームの演出は、どちらかといえばサイバーな演出が食い合わせがいいこともあり、まずはeスポーツの領域で5GやVRといった最先端技術が活用されていくことになるでしょう。

eスポーツ市場は周辺ビジネスから見ても今後の可能性が期待されており、投資案件も増えてくるのではないかと考えられます。

他業種との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Apex Legends eスポーツ Fennel VALORANT アパレル チーム 大会 株式会社 資金調達 運営
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

HR 共創プラットフォーム「PathosLogos」を開発・提供する「パトスロゴス」が19.5億円調達
2023年9月13日、株式会社パトスロゴスは、総額19億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パトスロゴスは、HR 共創プラットフォーム「PathosLogos」や、大企業向けSaa…
採血のいらない非侵襲血糖値センサー開発の「ライトタッチテクノロジー」が1億円調達
2022年2月4日、ライトタッチテクノロジー株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 採血をせずに血糖値測定ができる非侵襲血糖値センサーを開発しています。 ライトタッチテクノロジーは…
細管内の走行・撮影が可能なミミズ型ロボットを開発する「ソラリス」が4.1億円調達 ミミズ型ロボット量産へ
2022年5月25日、株式会社ソラリスは、総額4億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ソラリスは、細管内の走行・撮影が可能なミミズ型ロボットを開発しています。 独自開発の人工筋肉に…
デザイン・インキュベーション・スタジオ「Basecamp」が7月中に「dely」の完全子会社化へ
株式会社Basecampは、Basecampのギルド化、dely株式会社による全株式の取得により、7月中に完全子会社化となることを発表しました。 Basecampは、デザイン・インキュベーション・スタ…
宿泊業界に特化した成果報酬型の採用支援サービス「in the HOTEL」を展開する「Hagino」が6000万円調達
2025年1月30日、株式会社Haginoは、総額6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Haginoは、宿泊業界に特化した成果報酬型の採用支援サービス「in the HOTEL」を提供…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集