リモート教習システム「免許さくらさん」が提供開始

tips

2022年1月6日、株式会社ティファナ・ドットコムは、「免許さくらさん」を2021年12月28日に開始したことを発表しました。

「免許さくらさん」は、自動車教習所における学科教習がオンラインでできるサービスです。

AIによる画像認識によって本人かどうかを確認する機能を搭載しており、なりすまし防止や、講義中の不適切な行動を管理することができます。

新型コロナウイルス感染症の流行により、様々な場面で対面でのサービスの提供が難しくなりました。

各教育機関においてもリモート授業が導入されましたが、自動車教習所においてはオンライン化はなかなか進みませんでした。

自動車教習所では技能教習と学科教習の2種類があり、技能教習については実際に車に乗る必要があるため非対面では不可能です。

学科教習については経験したことのある人はわかるかもしれませんが、講義を受けるだけなのでオンライン化は簡単だと思うでしょう。

しかし学科教習は資格取得のための講義であるため、厳密に運用されなければなりません。

従来までオンライン授業ではなりすましなどの不正行為を防止することが難しかったため、学科教習のオンライン化が進むことはなかったのです。

そんな中、2020年12月10日、警察庁は「指定自動車教習所におけるオンラインによる学科教習の実施について」を発表しました。

オンラインによる学科教習の指針が示され、どのような取り組みであれば問題なく実施できるのかが明らかになりました。

これにより、自動車教習所においてもオンライン化が進み、今後も導入する自動車教習所が増えていくことが予測されています。

テクノロジーの進展は、これまでオンライン化が難しかった領域のオンライン化を可能にしています。効率化のためにも重要な取り組みであるため、導入を考えてみるとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

カテゴリ トレンド
関連タグ AI システム リモート 免許 免許さくらさん 教習 株式会社 自動車 自動車免許 自動車教習所
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ITエンジニア向け見積もり作成効率化SaaS提供の「Engineerforce」が3,500万円調達
2021年10月20日、株式会社Engineerforceは、総額3,5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ITエンジニアの見積もり作成を効率化するSaaS「Engineerforce…
定額制の多拠点居住プラットフォーム「ADDress」を運営する「アドレス」が資金調達
2022年12月6日、株式会社アドレスは、株式会社ボルテックスへの第三者割当増資と、株式会社静岡銀行からの新株予約権付融資により資金調達を実施したことを発表しました。 また、サービス産業生産性協議会が…
オリジナルIPのVRゲーム開発の「MyDearest」が9億円調達
2021年6月30日、MyDearest株式会社は、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オリジナルIPのVRゲームを中心に開発するエンターテインメントスタートアップです。 代表作は『東…
「ユームテクノロジージャパン」が産業用ロボットのオンデマンド特別教育サービスを3月から提供開始
2022年2月21日、ユームテクノロジージャパン株式会社は、2022年3月から、産業用ロボットの特別教育サービスをオンデマンドで提供を開始することを発表しました。 ユームテクノロジージャパンは、オンラ…
分子の動きを捉える創薬基盤技術を開発する「モルミル」が資金調達
2024年5月24日、モルミル株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 モルミルは、細胞内の分子の状態が変化することが疾病の兆候であることに注目し、その原因となる分子の動きを捉えることができ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集