注目のスタートアップ

EVシェアリングサービスやEV蓄電池を活用したエネルギーマネジメント事業展開の「REXEV」が6.3億円調達

company

2021年10月13日、株式会社REXEVは、総額約6億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

小田原・箱根を中心としたe-モビリティ特化型シェアリングサービス「eemo(イーモ)」や、企業の電気自動車(EV)の導入や活用をトータルでサポートする事業を展開しています。

また、複数のe-モビリティの蓄電池を束ねるVPP(仮想発電所)サービスや、蓄電池の電力をほかの場所でも使えるようにするV2Xサービスの開発・実証実験を行っています。

今回の資金は、自治体や企業のEV転換を支援するソリューションサービスの開発や、EVエネルギーマネジメント技術の開発などに充当されます。

SDGs(持続可能な開発目標)が示されたことにより、世界的にクリーンなエネルギーである再生可能エネルギーの普及に向けた取り組みが推進されています。

日本においても再生可能エネルギーは普及しており、2020年の再エネ割合は20.8%になったと推計されています。

2021年10月時点で、政府は、2030年度の再エネ割合としては36~38%とする方針を示しています。

再生可能エネルギーには、太陽光、風力、地熱、バイオマスなどがあり、季節や天候によって発電量が変動するものが多いため、現時点では再生可能エネルギーのみでエネルギーを賄うのは難しいとされています。

しかし将来的にはほぼすべてのエネルギーを再生可能エネルギーに代替することが望ましく、安定供給を実現するための研究開発や実証実験を進められています。

安定供給のために有効だと考えられているのが、蓄電池を活用することです。

しかし蓄電池を単独で使用しても無駄が発生したり、足りなくなってしまうことも考えられます。

そこで発電設備や蓄電池・蓄電設備を束ね、遠隔制御することでひとつの発電所のように機能させる、VPP(バーチャルパワープラント、仮想発電所)という仕組みが考えられています。

蓄電設備のひとつとして、停車時には遊休バッテリーとなるEVの蓄電池も活用することができます。またEVの蓄電池は動かすことができるため、寒冷地や災害現場などに移動させられることもメリットです。

研究開発を主体とした事業では、成長のために豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に役立つ情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ eemo EMS EV REXEV VPP イーモ エネルギー・マネジメント シェアリング 仮想発電所 株式会社 蓄電池 資金調達 電気自動車
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

電気運搬船や大型蓄電池を開発する「パワーエックス」が7.5億円調達
2023年2月6日、株式会社パワーエックスは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は約106億円となります。 パワーエックスは、超急速EV充電用蓄電池…
「ほうわ創業・事業承継支援ファンド」が竹を原料とするセルロースナノファイバーを製造・販売する「おおいたCELEENA」に投資を実行
2023年4月24日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社豊和銀行と共同で設立した「ほうわ創業・事業承継支援投資事業有限責任組合(ほうわ創業・事業承継支援ファンド)」より、株式会社おお…
訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを展開する「WAmazing」が3.7億円調達
2022年12月22日、WAmazing株式会社は、総額約3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WAmazingは、訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを展開していま…
イメージ認識型高速セルソーティング技術を用いた治療・診断プラットフォームを開発する「シンクサイト」が28.5億円調達
2021年5月19日、シンクサイト株式会社は、総額28億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIが駆動するイメージ認識型高速セルソーティング技術を用いた治療・診断プラットフォームの…
組込みに特化したディープラーニング・フレームワーク「KIABER」など提供の「ディープインサイト」が資金調達
2020年7月29日、ディープインサイト株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 エッジ端末側AI処理技術を活用したソリューション事業を展開しています。 具体的には、 ・画像認識のエッジAI…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集