創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年7月7日独立系VC「ANOBAKA」が戦略子会社「ANOBAKA Human Capital」を設立 出向型留学サービス「CROSS WORK」を開始

2021年7月6日、株式会社ANOBAKAは、戦略子会社である株式会社ANOBAKA Human Capitalを設立し、第1弾サービスとして「CROSS WORK」を開始したことを発表しました。
ANOBAKAは、独立系ベンチャーキャピタルとして、シード期/アーリーステージの起業家を支援しています。
今回設立した戦略子会社のANOBAKA Human Capitalは、HR支援事業をメインとし、イノベーション人材の育成・活性化に資するような事業を展開していく予定です。
第1弾サービスとなる「CROSS WORK」は、新規事業の立ち上げやDX人材の育成に取り組む大企業のメンバーが、自組織に在籍したまま1年程度スタートアップのメンバーとして働くという出向型留学事業です。
ANOBAKAが厳選したスタートアップでプロダクト開発やDXについて学ぶことができます。
また、出向にあたっての事前研修や、出向中の定期的なメンタリングなど、万全なフォローアップも行います。
新型コロナウイルスの流行によりほとんど事業がストップしてしまった企業や、むしろ忙しくなった企業など、偏りが生まれることとなりました。
この事態への対策として、たとえばJALやANAは、在籍出向という形で人材を他業種に出向させる取り組みを行っています。
このように在籍出向は人材の流動化を実現できる制度として注目されており、在籍出向を軸としたワークシェアリングサービスなども登場しています。
また在籍出向は出向先でのスキルアップも見込めるため、上手く活用できれば、企業の成長につながるでしょう。
企業の成長には人材の採用が欠かせません。しかし創業期はどのように採用活動を行えばよいのかわからない場合があるでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | ANOBAKA ANOBAKA Human Capital CROSS WORK DX DX人材 VC ベンチャー・キャピタル 在籍出向 子会社 株式会社 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月19日、Chatwork株式会社は、「Chatwork アプリフォン」の提供を開始したことを発表しました。 「Chatwork アプリフォン」は、個人が所有するスマートフォンを法人携帯と…
2022年6月10日、有機米デザイン株式会社は、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、井関農機株式会社です。 有機米デザインはヤマガタデザイン株式会社のグループ会社で、田んぼの自動…
2019年12月9日、株式会社justInCaseと、株式会社justInCaseTechnologiesは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタル・プラットフォームを主戦場…
2022年12月16日、Cellid株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Cellidは、ARグラス用のディスプレイモジュールと空間認識ソフトウェアを開発・提供しています。 …
2019年12月9日、株式会社ALFOSは、「Reeeach(リーチ)」をリリースしたことを発表しました。 「Reeeach」は、“目標”でつながるコミュニティ・アプリです。 目標を「センゲン」して投…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…