スマホで原材料蘭を撮影するだけでアレルギー表を作成する飲食店向けサービス「アレルギ一表作成代行サービス」が提供開始

tips

株式会社CAN EATは、「アレルギ一表作成代行サービス」を開始したことを発表しました。

「アレルギ一表作成代行サービス」は、飲食店向けのアレルギー表の作成を代行するサービスです。

手持ちのスマートフォンで加工品の原材料欄を撮影して送るだけで、CAN EATがアレルギー表の作成を代行します。

独自開発の自動判定システムと、専門家のチェック、必要に応じたメーカーへの確認により、アレルギー表示義務のない成分も把握し、アレルギー事故を防ぎます。

CAN EATはほかに、食べられない物を登録し店舗や友達に共有することができるサービス「CAN EAT」の開発・運営などを行っています。

食物アレルギーは生命に関わることもあるため、アレルギー表示は患者や家族にとって極めて重要な情報です。そのためアレルギー表の提供は、正確かつ利便性のある手法で行わなければなりません。

食物アレルギーを持つ人の正確な人数は把握されていませんが、全人口の1~2%が何らかの食物アレルギーを持っていると考えられています。外食ではアレルギー表示の義務はありませんが、アレルギー持ちの人も集客するためには、表示を行うほうがよいでしょう。

しかし外食においてアレルギー表示を行うには、仕入先までさかのぼった原材料の把握と情報管理、加工施設・厨房内保管・加工・調理などの管理の徹底、またそのためのシステムの構築や、人材の育成も必要もなるなど、様々な困難があります。

また、新型コロナウイルス感染症の流行により、テイクアウト需要が高まっています。しかし食物アレルギーを持つ人の家庭でのテイクアウト利用率は5割以下であるという調査もあり、テイクアウトの集客においてもアレルギー表示が重要となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「飲食開業手帳」では、Webを活用した集客ノウハウについて詳しく解説しています。デリバリーやテイクアウトに取り組む飲食店の役に立つはずです。

カテゴリ トレンド
関連タグ CAN EAT アレルギー アレルギー表 アレルギ一表作成代行サービス 代行 外食 株式会社 飲食店
飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI与信審査技術の開発やAI定性与信審査SaaSを展開する「H.I.F.」が6.6億円調達
2022年8月31日、H.I.F.株式会社は、総額6億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 H.I.F.は、AI与信審査技術の開発・提供や、法人版後払い(保証付)サービス「Fimpl…
生理用品ブランド「Nagi」展開の「BLAST」が資金調達
2020年6月5日、株式会社BLSATは、資金調達を実施したことを発表しました。 生理期間中に1枚でも使用できる吸水ショーツ「Nagi」を展開しています。 洗うことでくり返し使用することができます。形…
C向けセール・アンド・リースバック・サービス「CASHARi」開発の「ガレージバンク」4,500万円調達
2020年11月19日、ガレージバンク株式会社は、総額約4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 C(個人)向けセール・アンド・リースバック・サービス「CASHARi(カシャリ)」を開発…
「Payn」が9,000万円調達 キャンセル料の請求業務をデジタル化する「Payn」β版をリリース
2022年10月5日、Payn株式会社は、総額9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Payn(ペイン)」のβ版をリリースしたことも併せて発表しています。 「Payn」は、レス…
「アステナホールディングス」が細胞膜表面のトランスポーターを標的とした創薬ベンチャー「ジェイファーマ」に出資
2022年11月21日、アステナホールディングス株式会社は、ジェイファーマ株式会社が実施する第三者割当による新株予約権の引き受けを行ったことを発表しました。 ジェイファーマは、主に細胞膜に存在するタン…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集