注目のスタートアップ

ニュース・アプリ運営の「スマートニュース」が米国事業の加速のために31億円調達

company

2019年8月5日、スマートニュース株式会社は、総額31億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、日本郵政キャピタルなどです。

スマートフォン・タブレット向けニュース・アプリ「SmartNews(スマートニュース)」を運営しています。

米国事業では、ユーザー数で前年比5倍以上となり、米国でもっとも早く成長しているニュース・アプリです。

今回の資金は、米国市場での急成長のさらなる加速に充当されます。

創業手帳の創業者 大久保の視点

スマホアプリのスマートニュースの調達。
注目した点は下記の4点。

1.米国での伸長
2.郵政の投資
3.バリバリの理系社長
4.グノシーとの競争

1.米国のダウンロードのランキングに入ったということだが、スマートニュースはコンテンツを作っていると言うより、ニュースコンテンツを読みやすく統合するアプリであるため、コンテンツに比べて、日本語以外の言語系に持ち込みやすい面があるかもしれません。

2.郵政の投資
日本最大のVCは郵政のファンド。2018年のVC投資は、投資総額が伸びたが、投資先は減ったという傾向。CVCによるレイター投資が市場を牽引している。企業が内部留保による投資を増やしているという現状がある。こうしたCVCの特徴は、評価の定まった大型のベンチャーに投資をする傾向がある。(逆に小さい規模のスタートアップへの投資は弱め)。郵政の場合は、巨額の運用すべき資産を抱えており、低金利の中、ベンチャー投資にも資金を振り向けている。日本最大の投資ファンドは郵政で1000億円規模。低金利で運用しにくい中、スタートアップに資金が流入している。IPOまで行かなくなても大型の資金調達ができてしまう現状がある。スマートニュースは未上場だが相当な規模に達している。IPOまで行かなくても、大型調達ができて、米国進出もできてしまう状況がある。(出資の前提はエグジットなのだが)

3.バリバリの技術系の社長
鈴木社長の「なめらかな社会とその敵」は難解で有名。スタートアップの経営者の本としては異色の専門書だ。
情報処理推進機構において、伝播投資貨幣PICSYが未踏ソフトウェア創造事業に採択、天才プログラマーに認定されているなど、完全な理系の社長だ。日本のベンチャーでスケールする会社は、ビジネスより、マーケよりの人が多い傾向がある(特にIT業界の草分けの時期)。その中では、異色な完全なる理系社長。今後、日本のスタートアップも徐々に技術よりの社長の比率が増えてくるかもしれない。

4.グノシーとの競争
ニュース、キュレーションアプリで競合しており、先にIPOしているグノシーが売上高150億、利益20億以上で業績は堅調。業界のもう一つの雄のスマートニュースが今後、IPOに行くのか、しばらくあえての未上場で行くのかも注目。

大久保の視点

スマホアプリのスマートニュースの調達。 注目した点は下記の4点。 1.米国での伸長 2.郵政の投資 3.バリバリの理系社長 4.グノシーとの競争 1.米国のダウンロードのランキングに入ったということだが、スマートニュースはコンテンツを作っていると言うより、ニュースコンテンツを読みやすく統合するアプリであるため、コンテンツに比べて、日本語以外の言語系に持ち込みやすい面があるかもしれません。 2.郵政の投資 日本最大のVCは郵政のファンド。2018年のVC投資は、投資総額が伸びたが、投資先は減ったという傾向。CVCによるレイター投資が市場を牽引している。企業が内部留保による投資を増やしているという現状がある。こうしたCVCの特徴は、評価の定まった大型のベンチャーに投資をする傾向がある。(逆に小さい規模のスタートアップへの投資は弱め)。郵政の場合は、巨額の運用すべき資産を抱えており、低金利の中、ベンチャー投資にも資金を振り向けている。日本最大の投資ファンドは郵政で1000億円規模。低金利で運用しにくい中、スタートアップに資金が流入している。IPOまで行かなくなても大型の資金調達ができてしまう現状がある。スマートニュースは未上場だが相当な規模に達している。IPOまで行かなくても、大型調達ができて、米国進出もできてしまう状況がある。(出資の前提はエグジットなのだが) 3.バリバリの技術系の社長 鈴木社長の「なめらかな社会とその敵」は難解で有名。スタートアップの経営者の本としては異色の専門書だ。 情報処理推進機構において、伝播投資貨幣PICSYが未踏ソフトウェア創造事業に採択、天才プログラマーに認定されているなど、完全な理系の社長だ。日本のベンチャーでスケールする会社は、ビジネスより、マーケよりの人が多い傾向がある(特にIT業界の草分けの時期)。その中では、異色な完全なる理系社長。今後、日本のスタートアップも徐々に技術よりの社長の比率が増えてくるかもしれない。 4.グノシーとの競争 ニュース、キュレーションアプリで競合しており、先にIPOしているグノシーが売上高150億、利益20億以上で業績は堅調。業界のもう一つの雄のスマートニュースが今後、IPOに行くのか、しばらくあえての未上場で行くのかも注目。

解説者紹介

大久保幸世 創業手帳 株式会社 ファウンダー

大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。

創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら
カテゴリ 有望企業
関連タグ VC アプリ スマホアプリ ニュース ファンド 創業 投資 株式会社 社長 調達 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

静岡のIT企業「サンロフト」と「PGT SOLUTIONS」が資本業務提携
2023年7月27日、PGTホールディングス株式会社は、2023年6月30日に、子会社であるPGT SOLUTIONS株式会社が、株式会社サンロフトと資本業務提携を締結したことを発表しました。 サンロ…
【4/28締切】「中堅・中小成長投資補助金」
「中堅・中小成長投資補助金」3次公募のお知らせです。 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進することで、地方における持続的な…
農地管理支援ソリューションや営農支援ソリューションを提供する「サグリ」が10億円調達
2024年8月8日、サグリ株式会社は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 サグリは、衛星データをAI技術を用いて解析する技術をコアに、農地状況把握アプリ「アクタバ」や、作付け調査効…
小型SAR衛星の開発・衛星データの販売・データ解析によるソリューションの提供を行う「Synspective」が総額50億円の融資契約を締結
2023年7月20日、株式会社Synspectiveは、独立行政法人中小企業基盤整備機構による革新的技術研究成果活用事業円滑化債務保証制度を活用し、総額50億円の融資契約(期間5年)を締結したことを発…
防災・減災のための情報活用プラットフォーム「PREIN」を運用する「INSPIRATION PLUS」が5,000万円調達
2024年2月29日、株式会社INSPIRATION PLUSは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 INSPIRATION PLUSは、産学官民一体で構築する災害対策高度化を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集