ホーム > 教えて先生!Q&A > 補助金や助成金ってなんですか?その違いは?

補助金や助成金ってなんですか?その違いは?

補助金や助成金というのは、会社を設立した法人が、国や地方公共団体、民間団体などから貰うことのできるお金のことです。

法人が事業を進めるためにお金をもらうには、融資、出資、共済などの方法もありますが、補助金や助成金はこれらとは異なり「返済不要」という点に特徴があります。(ただし以後一定の収益となる場合に返還義務が生じる場合があります)。

ただ、お金は国や地方公共団体などの公的な資金から出されるので、誰でももらえるわけではありません。しっかりと情報取集・申請し、審査に通過することで、返済不要のお金を受け取ることができるお金ともいえます。

では、助成金と補助金の違いは何でしょうか。

助成金は、会社が受給要件を満たせばほとんどの場合、お金を受け取ることができます。

一方で、補助金は、要件が合っているだけでは受給出来ない可能性があります。理由の一つに、補助金は採択件数や金額が予め決まっているということがあります。また、それぞれの制度を管轄する組織も違います。補助金は大きく「経済産業省系」の制度ですが、助成金は人事など人に関する「厚生労働省系」の制度といえます。

最後に、助成金や補助金も審査に通過してもすぐに払われることはありません。最低でも、事業終了後に1か月は待たなければなりません。

関連記事はこちら

返済不要!補助金・助成金制度 利用のいろは

カテゴリ
関連タグ お金 事業 制度 助成金 厚生労働省 審査 法人 申請 経済産業省 補助金
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。