注目のスタートアップ

株式会社Temari 歌野真理|IoTを活用したホームオーラルケア事業で注目の企業


IoTを活用したホームオーラルケア事業で注目されているのが、歌野真理さんが創業した株式会社Temariです。

お口の健康は全身の健康へ繋がるとても大切なものと言われます。小さいころからの適切な口腔ケアは子どもの健全な成育に欠かすことが出来ません。特に毎日の歯磨き習慣は基本中の基本ですので、子どもの歯が生えだすと同時に、歯磨きの大切さを教え、歯磨きの習慣を身に付けさせ、自分できちんと手入れできるように促すことはとても重要です。

しかし実際のところ、子どもの口腔ケアは大変だと感じている親御さんも多いのではないでしょうか。
歯ブラシや歯磨き粉が口に入ることを嫌がったり、食後の眠たさが勝ってしまってぐずる子も多くいます。子どもたちにとっても親御さんたちにとっても、現状の歯磨きタイムは憂鬱で大変な時間となってしまっているのが実情です。

そんな歯磨きタイムを、子どもたちにとって楽しい時間、ワクワクする時間に変換することが出来れば、おのずと進んで歯磨きを出来るようになるはずです。そしてその時間を通じて、口腔ケアの重要性を子どもにもわかるように伝え続けることが出来れば、大切な生活習慣の一つとして自然と身に付いていき、正しいケアの手法も広く普及し、健康寿命の伸長にも繋がっていくことでしょう。

そんな口腔ケアの重要性と正しいケアの方法を、いち早く、より広く普及させていくべく、IoTをフル活用したプロダクト開発に挑む女性起業家に、今大きな注目が集まっています。

株式会社Temariの歌野真理さんに、事業の特徴や今後の課題などについてお話をお聞きしました。

創業手帳別冊版「創業手帳 人気インタビュー」は、注目の若手起業家から著名実業家たちの「価値あるエピソード」が無料で読めます。リアルな成功体験談が今後のビジネスのヒントになるはず。ご活用ください。

・貴社のサービスについて、わかりやすく教えて下さい。


一言でサービスをご紹介しますと、「親子で使える見守り&習慣化歯磨き支援商品」です。
自宅での口腔ケアに悩みがあるお父さんお母さんがいます。実は日本人の口腔ケアへの意識は低く、子供に口腔ケアをどう伝えれば良いか?とか、子供への口腔ケアのやり方が分からない(年齢毎にあります)、子供が嫌がって大変、辛いということをよく聞きました。自分も二人の子供を持つ親で、その悩みがありました。仕事と家事に育児なので、朝晩忙しく、自分の歯磨きの時間も取れない現状があります。また、親自身が虫歯や歯周病などの口腔トラブルがあって、正しい歯科教育を自分の親から学べていなく、やはり専門家ではないので、自信を持って子供に教えられるものではないのです。そういった教育・管理ツールがあれば良いなと思い、現在辿り着いたところですね。
私自身も小さい頃から食事や口腔ケアが上手く出来ていなく、大人になってもそうだった原体験からですね。チョコレートが大好きで、小さい頃から虫歯で通院していました(笑)

・IoTでオーラルケアに取り組んでいると思いますが、なぜでしょう?

やはり、正確に動作検知をするのが有益なためです。ちゃんと磨けているか、磨き残しはないか、大学で開発したアルゴリズムを元に、最新のセンサーと技術で視覚化させています。楽しいゲームやきっかけだけでも良いのですが、根本的な問題解決の方に主眼を置いているためです。弊社のプロダクトですと、むし歯学の第一人者の先生に監修に入って頂き、エビデンスを元にした科学的歯科教育を楽しくゲーム性を持って学べます。

・ここを起点に次の展開もあるのかな?と思うのですが、今後考えている展開はありますか?

ホームオーラルケアのトータルソリューションをおこなうための活動を日々行なっております。女性視点、家庭視点で、家庭の健康教育に必要な商品・サービスを展開して行きます。また、企業様など向けにも展開を進めていくつもりです。弊社事業に共感して、一緒に活動して頂ける幅広いメンバーも募集しております!

・女性起業ということで、やりにくかった点、逆に良かった点などはありますか?

そうですね、女性起業家だからということで言うと、やはり男性より、より厳しく見られたりしますね。「あなたに出来るの?以前に、女性にできるのか?」、があると思いますね。女性は小さく起業することが多いので。逆に甘く見られることはビジネスなので、ないですね。ベンチャー業界も男性が多い男性社会で、女性起業家が少ないので、応援してくれる団体や人は勿論いてくれて、そういう動きは増えてきているとは思います。あと、現実問題、女性には妊娠・出産・育児・介護・家事と、家庭に引っ張られることもあるかと思いますが、コロナ以降、仕事環境も変わって来たので両立し易くはなっていると思います。

・起業までの経緯や大変だったことを教えて下さい。

大変でなかったことはないですね(笑)。でも事業を推進するのは面白いですし、目的を持ってやっているので、止まることはなかったですね。妊娠中でお腹を抱えて商品を発送していました。ユーザーのことを考え、事業も自分の一部と考えているので。
ものづくり(製造)もゼロから、経営者になることや、資金調達もゼロから。「始めの頃は工場の繋がりがないから作れないよ」ということも言われました(笑)工場は国内外で探し(一人で深圳や東莞を回ったり)、補助金も自分で取り、産学連携から、マーケティング、営業、知財からやっていました。ここまで来れたのは、ひとえに、支援して下さり、次に繋げてくれた方々や、購入して下さったユーザー等のお陰で、本当に感謝の気持ちを持っています。

・以前に創業手帳を取り寄せていただいてありがとうございます(笑。
もし、感想や、起業家はこうやって活用すると良い、あるいは、創業手帳でこういうサービスをやってほしいという要望があれば教えて下さい。

いえいえ、こちらこそ!創業のための情報が網羅されているのはとても有意義で、一覧で見れるのが便利でした。創業初心者から必要な情報を得られると思います。事業では情報収集が大事なので、そこから色々とキャッチして、アクセスしていくのが良いと思いました。
創業手帳でやって欲しいサービスとしては、コミュニティや、マッチングイベントですね!最近、女性起業家にも力を入れられているので、面白い展開が起こるかなと。

・経営者としてこういうことを実践している、というTIPS(経営のコツ、情報の掴み方、仕事のパフォーマンスアップなど)があれば読者の参考のために教えて下さい。

コツは、やはり自分の目利きを磨いて、信じることですね。オンやオフを通じて、そこを洗練させて行く必要がありますね。仕事一片だけではだめですね。
あとは、自分がこれだという、目指すところを見つけたら、やり続けることですね。事業を継続させることが大事だと思っています。
周囲の言葉や、状況に流されずに、自分の信じた道を進み続けたいですね。色々な人がいるので、色々な人とコミュニケーションをして成長していくことですね。

・今後の展開や実現したい世界を教えて下さい。

ヘルスケアをエンターテイメントして、家族・特に子供の未来を守りたいです。
生活に落ちる、商品・サービス作りを目指しています!

・読者(起業家)にメッセージをお願いします。

私は大きなことは言える人間ではないですが、実感していることを言いますと、ベンチャーは苦楽があり、良くも悪くも色々な機会がありますが、多くの学びと成長の機会があるので、チャレンジしてみる価値はあると思います。
今後は支援者側にもなっていきたいですし、読まれた方とどこかでお会い出来たら嬉しいですね!

会社名 株式会社Temari
代表者名 歌野真理
創業年 2016年9月
所在地 東京都新宿区袋町5番地1 FARO神楽坂1階
サービス名 自宅で楽しく見守り&習慣化商品“わくピカ☆オーラルケア”
事業内容 家族・子供の未来を守るために、ヘルスケアをエンターテイメントする、ホームオーラルケア事業を推進。主な事業は、家族の健康を口腔ケアからサポートする、IoTを活用した予防歯科教育の歯磨き見守り商品を開発。予防・早期発見の対処に繋げられる社会の実現、また、国の医療費削減、家計の医療費削減を目指す。
代表者プロフィール 新卒で楽天(株)に入社後、営業や海外開発(エンジニア)、企画調査に従事、(株)インテリジェンス(現 パーソルホールディングス(株))においては、Webサービスのリニューアル・マーケティングサービス、事業全体に関わる企画立ち上げの推進を行う。
関連記事
補助金、わたしはこうやってゲットしました
医療法人宝歯会 梶原浩喜|歯科医師150名以上を抱える巨大グループを築いたマネジメント術
法人向けサービスを活用して健康管理を始めよう!
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Temari 女性 歌野真理
創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「女性ベンチャーのための経営スキルアップ講座 Powered by APT Women」参加者募集
東京都は、東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」で実施する育成講座「女性ベンチャーのための経営スキルアップ講座 Powered by APT Women」の参加者の募集について発表しま…
島根・松江市 「女性のための起業支援セミナー」が開催!
株式会社日本政策投資銀行が主催の「女性のための起業支援セミナー」が開催されます。 助成のための起業支援セミナーで、「第4回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」の受賞者のプレゼン、「第2回ごうぎ…
ママ起業家・女性起業家が中野サンプラザに集結「ママレンフェスタ」
平成28年3月16日、中野サンプラザ15階クレセントで「中野ママレンフェスタ2016春」が開催されました。 「ママ起業家」「女性起業家」による、母親と子どもが一緒に楽しめるイベントです。 平成27年1…
創業セミナー「信州起業女子ミートアップonTV」参加者募集!
平成28年1月18日、長野県は、創業セミナー「信州起業女子ミートアップonTV」の参加者の募集について発表しました。 インターネットによる中継を行う、県内外の女性起業家らによるセミナーです。 内容は「…
【東京都】「はたらく女性スクエア」を青山に開設 オープニングイベントを9/11に開催
2024年8月21日、東京都は、令和6年度新規事業として「はたらく女性スクエア」を青山に開設することを発表しました。 また、開設にあたり、2024年9月11日(水)にオープニングイベントを開催します。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集