Fintech×ecoの領収書クラウド「レシる」がスタート:安楽代表が創業手帳にコメント

プロダクトイメージ‗レシる株式会社

Fintech×ecoの注目スタートアップが本日スタート。
本日、領収書データ管理・授受プラットホーム「レシる株式会社」が設立されます。
前職の経理業務の経験から、このサービスを思いついたという現場のニーズから生まれたフィンテックの注目のサービスです。
レシる株式会社代表・安楽繁生様から、創業手帳にコメントを頂きました!

創業手帳と関わったきっかけを教えて下さい。
創業手帳というメディアの存在をwebで知っておりましたが、先日の創業手帳とあずさ監査法人のセミナーに参加させて頂きました。
このセミナーで、創業期には知っておいた方が良いお金の話や、PRに関して創業手帳の大久保様やあずさ監査法人の方から多くの知見を伺うことができ、これから起業する身としては大変ためになるお時間をいただけました。

創業のきっかけを教えて下さい。
前職で経理業務を行っていた際に、「領収書を糊付けし、担当の税理士へ送付、帳簿付けが終わり返却された領収書をファイルにいれて、保管するスペースを確保する」という、領収書に関わる一連の業務が大変負担で苦手でした。

「領収書が電子的に発行されて受け取れれば、すごく便利だ!」と思い、既に提供している企業がないか探したのですが、見当たらかったので、自分で提供しようと思い立ちました。

御社のサービスの強みはどんなところですか?
当社が提供するWebサービスで、アカウントを作成していただくと、領収書を発行する側も、受領する側も共通のプラットフォーム上で、領収書の授受が可能です。

当社は、領収書の授受を行うためのハブとしての役割を担います。ユーザー様が既に自社で利用している領収書関連サービス(会計ソフトやバックオフィスサービス)に当社のサービスを組み込んで利用していただけるサービス設計になっております。そのため、ユーザー様も既存の領収書関連サービスの双方の利便性の向上が果たせるサービスとなります。

また、受領側のユーザー様は、領収書を人の手を介さずにデータとして管理、保管が可能となるため、紙の領収書を電子化する場合より、領収書が改ざんされるリスクが少なく、領収書をPDF化する手間さえもありません。

一番大変だったことと、どう乗り越えたかを教えてください。
現在、私たちのアイデアを具体化するために、プロトタイプを作成しており、おそらくこれから多くの困難にぶつかるかと思います。ただ、一緒に会社の設立に協力してくれる信頼できる仲間がいるので、どんな困難もきっと乗り越えていけると思っています。

人材採用やPRで工夫した点を教えてください。
BtoB向けのプロダクトを一緒に開発していただけるエンジニアを絶賛募集中です。

今後の展望を教えてください。
現在、領収書の多くが、POSレジから発行されています。既存のPOSレジからでも電子領収書を発行できる外部APIを提供し、より多くの企業様が既存のシステムから電子領収書を発行できるような仕組みを提供する予定です。
また、電子領収書を受け取った側にも、既存の各社の会計ソフトや経費精算ソフトと連動可能なAPIを提供していく予定です。

読者の創業者、創業関係者に向けて一言お願いします。
右も左もわからない若輩者ですが、創業手帳と皆様からのアドバイスを携えて、精一杯頑張っていきます。
もし当社にご興味をお持ちいただきましたら、ぜひご連絡ください。

—————————————————————-

取材協力:レシる株式会社 代表安楽繁生
連絡先はこちら>>s.anraku@recielu.com

カテゴリ 便利なサービス
関連タグ Fintech
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

FinTechベンチャーの「Tranzax」が「城南信用金庫」と業務提携契約を締結
平成30年5月1日、Tranzax株式会社は、城南信用金庫と業務提携契約を締結したことを発表しました。 Tranzaxは、電子記録債権(電子債権)を活用した独自のサービスを提供するFinTechベンチ…
法人カード「UPSIDER」Android版モバイルアプリをリリース
2023年6月23日、株式会社UPSIDERは、提供する法人カードサービス「UPSIDER」のAndroidアプリをリリースしたことを発表しました。 UPSIDERは、成長企業向けの法人カードサービス…
お金のトレーニング・スタジオ「ABCash」展開の「ABCash Technologies」が4億円調達
2020年6月29日、株式会社ABCash Technologiesは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミレニアル世代の女性向けのお金のトレーニング・スタジオ「ABCach」を展…
次世代の提携クレジットカード「Nudge」を提供する「ナッジ」が資金調達
2022年6月14日、ナッジ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ナッジは、次世代の提携クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を提供しています。 スマホアプリで完結するシンプルな申込み…
金融教育FinTechサービス「ABCash」展開の「ABCash Technologies」が12億円調達
2022年3月30日、株式会社ABCash Technologiesは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ABCash Technologiesは、個人向けのお金のパーソナルトレ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集