創業手帳が選ぶ起業経営ニュース 2019年9月2日 解説入り 創業手帳編集部 【9月2日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 9月2日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 外国人留学生の経営管理ビザ切り替え容易に 国家戦略特区で起業促す 政府は、国家戦略特区内に限って、外国人留学生が保有するビザを経営管理ビザに切り替えることができるようにします。 国家戦略特区は、“世界で一番ビジネスをしやすい環境”を作ることを目的に、規制・制度の緩和や税制面の優遇を行う規制改革の対象となっている地区です。これまで外国人留学生が日本で起業するためには、大学を卒業もしくは退学した上で一時帰国し、ビザを取り直す必要がありました。今回、特区内でビザを切り替えられるようにすることで、外国人留学生が起業しやすい環境を整え、地方の技術革新や産業の活性化につなげるねらいがあります。 優れたアイデアを持つ若い外国人起業家による企業が増えれば、日本のビジネスにさらなる多様性が生まれそうですね。 法務×テック 個人利用増加 日経新聞が、法務分野でITを使う「リーガルテック」の個人への普及について報じました。フリーランスなど企業と業務委託を結ぶ個人が増えていることで、契約の内容などのチェックの需要が個人にも高まっているようです。 AIを用いた契約書分析サービスを提供するジーヴィテックは、オンライン上で契約書を登録することで内容のリスクや、不利有利を判定してくれる「アイコン」というサービスを、フリーランス向けにも展開しています。 他にも、日本リーガルネットワークによる、スマホのGPS機能を使って残業時間を記録する「残業証拠レコーダー」など、企業に対して個人が身を守るために先端技術を活用する事例が増えています。 リーガルテックの個人普及が進めば、特に業務委託やフリーランスの助けを借りるケースが多いスタートアップにとっても、法務面でより正確・適切な対応ができる環境づくりが重要になってくるでしょう。 読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。 カテゴリ トレンド 関連タグ AI スタートアップ スマホ ニュース ネットワーク まとめ 契約書 日経新聞 業務委託 残業 起業家 この記事を読んだ方が興味をもっている記事 クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた 小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説! 法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能? 持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは? キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説! 2024年は上限金額がアップ!東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説 創業関連の最新情報を毎日お届け! トレンドの創業手帳ニュース 「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」生産方式革新実施計画の認定第1弾が発表 (2025/1/17) 【農林水産省】令和6年度「鳥インフルエンザに関する情報」 (2025/1/16) 2025年1月13日 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/1/15) 中小企業の事業承継・引継ぎ支援に向けた中小企業庁と日本弁護士連合会の連携が拡充(共同コミュニケの改訂) (2025/1/14) 【経済産業省】2024年12月28日からの大雪に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置が実施 (2025/1/14) 2025年1月6日 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/1/9) 【農林水産省】「令和5年 農業経営体の経営収支」 (2025/1/8) 【国税庁】「令和6年分確定申告特集」が公開 チャットボット(ふたば)に質問できるサイトも (2025/1/7) 【国税庁】「定額減税と確定申告」定額減税の実施を踏まえた確定申告に関する情報を提供 (2025/1/7) 【中小企業庁】「令和6年度補正予算(中小企業・小規模事業者等関連予算)」 (2024/12/26) キャンペーン 女性対象 有望企業 トレンド 便利なサービス イベント 制度改正 公募 関連するタグのニュース AIで学習を個別最適化する「atama+」提供の「atama plus」が51億円調達 2021年7月21日、atama plus株式会社は、約51億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIで学習を個別最適化する「atama+(アタマプラス)」を全国の塾・予備校に提供しています。… オーダーメイドによるAI・人工知能ソリューション「カスタムAI」を開発・提供する「Laboro.AI」が4社から出資を受け入れ 2022年9月14日、株式会社Laboro.AIは、日本ガイシ株式会社・三井化学株式会社・株式会社ゼンリン・株式会社SCREENホールディングスの4社による出資を受け入れたことを発表しました。 Lab… 自律走行型ロボットで野菜を作る「レグミン」が1億円調達 2019年1月22日、株式会社レグミンは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 葉物野菜の播種(種まき)から収穫までの作業を自動化するロボットを開発しています。 ロボットは障害物や野菜の位置… 製造機器の視覚情報をAIカメラでデータ化する「IntegrAI」が資金調達 2021年11月13日、株式会社IntegrAIは、資金調達を実施したことを発表しました。 ハードウェアxディープラーニングによるイノベーションの創出と高専生の起業を支援する「DCON Start U… 薬効予測AIや腰痛対策アプリを手がける「biomy」が資金調達 2022年8月23日、株式会社biomyは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社新日本科学です。 biomyは、病院に蓄積されているデータに基づいた薬効予測を行うAIや、腰痛対策… 大久保の視点 日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞! 日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし… (2024/12/4) 国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート! パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav… (2024/10/9) 「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表) 2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan… (2024/10/9) 創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら 注目のニュース 日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞! 国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート! 「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表) 最新の創業手帳ニュース 3Dプリンター製の建築向けコンクリート用樹脂型枠「デジタル型枠」を開発・製造する「DigitalArchi」が3.5億円調達 (2025/1/17) 難治・希少疾患に注力した研究開発型の創薬ベンチャー「ジェクスヴァル」が3億円調達 「アルフレッサ ホールディングス」と業務提携 (2025/1/17) 外食DXを推進する「イデア・レコード」が5億円調達 (2025/1/17) 「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」生産方式革新実施計画の認定第1弾が発表 (2025/1/17) 中小企業大学校「経営キャラバンプログラム」新たに3コースが開講 (2025/1/17) 中重度障害者に特化した就労支援サービスなどを展開する「リハス」が資金調達 (2025/1/16) 家計管理サービス「B/43(ビーヨンサン)」を提供する「スマートバンク」が2.5億円調達 (2025/1/16) 漫画IPパブリッシャーの「ナンバーナイン」が「LINEマンガ」運営の「LINE Digital Frontier」と資本業務提携 (2025/1/16) 【農林水産省】令和6年度「鳥インフルエンザに関する情報」 (2025/1/16) 【2/3締切】「医薬品安定供給支援補助金(医薬品安定供給体制緊急整備事業)」3次公募 (2025/1/16) 記事についてのお問い合わせはこちら 創業時に役立つサービス特集 GMOおみせアプリなら低コストで簡単にお店の公式アプリが作れる! 天翔オフィスはどこにある?魅力的なオフィスの立地と特徴をご紹介 オウンドメディアとは?メリットから自分で簡単に作成できるサービスまでを解説 2021年版 e-Taxで確定申告するメリットと注意点まとめ 企業ドクターで独立・開業!これ1つで分かる中小企業の企業ドクターを徹底解説! イケアのオフィス家具で理想のオフィス・施設の内装デザインを実現しよう 注目インタビュー記事 マクアケ 中山 亮太郎│在庫を抱える前に商品やサービスを買ってもらう『応援購入』という新しい概念を創造 ChillStack 伊東道明|「AI×セキュリティ」技術を軸に、企業が安心して成長できる社会を目指す 日本アイ・ビー・エム 北城 恪太郎|エンジェル税制の立役者が見る「起業家を見極める5つのポイント」 完売画家 中島健太|仕事に対する哲学が話題!「絵描きは食えない」を変えたい コトラ 大西 利佳子|プロフェッショナル人材の採用支援で社会に好循環を生み出す ペライチ新社長 安井 一浩×新規事業家 守屋 実|平社員から社長へ!スタートアップで勝負する面白さ
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年9月2日 解説入り【9月2日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
9月2日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
外国人留学生の経営管理ビザ切り替え容易に 国家戦略特区で起業促す
政府は、国家戦略特区内に限って、外国人留学生が保有するビザを経営管理ビザに切り替えることができるようにします。
国家戦略特区は、“世界で一番ビジネスをしやすい環境”を作ることを目的に、規制・制度の緩和や税制面の優遇を行う規制改革の対象となっている地区です。これまで外国人留学生が日本で起業するためには、大学を卒業もしくは退学した上で一時帰国し、ビザを取り直す必要がありました。今回、特区内でビザを切り替えられるようにすることで、外国人留学生が起業しやすい環境を整え、地方の技術革新や産業の活性化につなげるねらいがあります。
優れたアイデアを持つ若い外国人起業家による企業が増えれば、日本のビジネスにさらなる多様性が生まれそうですね。
法務×テック 個人利用増加
日経新聞が、法務分野でITを使う「リーガルテック」の個人への普及について報じました。フリーランスなど企業と業務委託を結ぶ個人が増えていることで、契約の内容などのチェックの需要が個人にも高まっているようです。
AIを用いた契約書分析サービスを提供するジーヴィテックは、オンライン上で契約書を登録することで内容のリスクや、不利有利を判定してくれる「アイコン」というサービスを、フリーランス向けにも展開しています。
他にも、日本リーガルネットワークによる、スマホのGPS機能を使って残業時間を記録する「残業証拠レコーダー」など、企業に対して個人が身を守るために先端技術を活用する事例が増えています。
リーガルテックの個人普及が進めば、特に業務委託やフリーランスの助けを借りるケースが多いスタートアップにとっても、法務面でより正確・適切な対応ができる環境づくりが重要になってくるでしょう。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年7月21日、atama plus株式会社は、約51億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIで学習を個別最適化する「atama+(アタマプラス)」を全国の塾・予備校に提供しています。…
2022年9月14日、株式会社Laboro.AIは、日本ガイシ株式会社・三井化学株式会社・株式会社ゼンリン・株式会社SCREENホールディングスの4社による出資を受け入れたことを発表しました。 Lab…
2019年1月22日、株式会社レグミンは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 葉物野菜の播種(種まき)から収穫までの作業を自動化するロボットを開発しています。 ロボットは障害物や野菜の位置…
2021年11月13日、株式会社IntegrAIは、資金調達を実施したことを発表しました。 ハードウェアxディープラーニングによるイノベーションの創出と高専生の起業を支援する「DCON Start U…
2022年8月23日、株式会社biomyは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社新日本科学です。 biomyは、病院に蓄積されているデータに基づいた薬効予測を行うAIや、腰痛対策…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース