創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年8月20日小型で安全な在宅専用の血液透析装置を開発する「フィジオロガス・テクノロジーズ」が資金調達

2025年8月19日、フィジオロガス・テクノロジーズ株式会社は、総額約3億円の資金調達を発表しました。
フィジオロガス・テクノロジーズは、小型で安全な在宅専用の血液透析装置を開発しています。
今回調達した資金は、在宅血液透析装置および消耗品の設計・開発・施策・非臨床試験に活用します。
人工透析は、腎不全により腎臓の機能が低下した患者に実施される医療行為です。腎不全を患った患者が尿毒症になることを防止するため、腎臓の機能を人工的に代替し、老廃物の除去、電解質の維持、水分量の維持を行います。
日本透析医学会の発表によれば、2023年末における透析患者数は、約34.3万人とされています。
透析医療は週3回・1回4時間という長時間治療が標準であるほか、看護師や臨床工学技士の継続的な配置が必須であるという、医療機関にとって負担の高い医療のひとつです。また、通院で透析を受ける患者にとってもこの時間的拘束はQOLを下げる要因のひとつとなっています。
この課題を解決できるのが在宅での透析治療です。これは、通院が不要になるだけでなく、頻回治療が可能になるため予後も良いというメリットを有しています。
しかし、日本では在宅向けに開発された透析装置がなく、在宅での透析治療を実現するには業務用の機器を導入するしかないため、在宅での透析治療が普及していないという問題があります。
この課題を解決するため、フィジオロガス・テクノロジーズは北里大学の研究成果をもとに、小型で安全な在宅専用の血液透析装置を開発しています。
企業・事業の大きな成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | フィジオロガス・テクノロジーズ 人工透析 医療 在宅 在宅医療 専用 小型 株式会社 治療 血液 装置 資金調達 透析 透析治療 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年3月25日、株式会社ユーリアは、資金調達を実施したことを発表しました。 ユーリアは、個人向けの即時尿検査キットを開発・販売しています。 シート上の検査キットに尿をかけ、専用のアプリで撮影する…
2020年7月28日、株式会社ZOYI Corporationは、コロナ禍の3月17日に2億5,000万円の資金調達を実施し、累計資金調達額が11億8000万円になったことを発表しました。 また、社名…
2022年4月27日、株式会社ビズパは、総額1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ビズパは、中小企業・スタートアップ向けの広告メディアの検索プラットフォーム「BIZPA(ビズパ)…
2022年12月14日、atena株式会社は、日本郵政キャピタル株式会社と資本提携を行ったことを発表しました。 atenaは、クラウド郵便サービス「atena」や、エンタープライズ向けクラウド郵便サー…
2020年2月20日、株式会社ライバーは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 自社プラットフォームを持たず、クリエイターの企画・運営や、多数プラットフォームや関連企業との連携によりライ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…